検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012708350図書児童C326/オオ/書庫貸出可 
2 0012709176図書児童C326/オオ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<刑務所>で盲導犬を育てる

人名 大塚 敦子/著
人名ヨミ オオツカ アツコ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル <刑務所>で盲導犬を育てる
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ番号 797
タイトルヨミ ケイムショ デ モウドウケン オ ソダテル
シリーズ名ヨミ イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号ヨミ 797
人名 大塚 敦子/著
人名ヨミ オオツカ アツコ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 14,223p
大きさ 18cm
価格 ¥840
ISBN 978-4-00-500797-4
ISBN 4-00-500797-4
注記 文献:p217〜218
分類記号 326.52
件名 島根あさひ社会復帰促進センター盲導犬
内容紹介 日本で初めて、刑務所で盲導犬候補の子犬を育てる試みが始まった。犬との日々は人々をどのように変えていったのか。「盲導犬パピー育成プログラム」の立ち上げから7年以上にわたって取材を重ねてきた著者が綴る、希望の書。
著者紹介 上智大学文学部英文学科卒業。フォトジャーナリスト。「さよならエルマおばあさん」で講談社出版文化賞絵本賞、小学館児童出版文化賞を受賞。ほかの著書に「動物たちが開く心の扉」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811879399
目次 はじめに
第1章 日本初のプログラムができるまで
パピーユニット/島根あさひ社会復帰促進センターはどんなところか/パピープログラムの仕組み/PFI刑務所とは/地域の人びとに支えられて/文通プログラム/パピープログラムは、どのようにしてできたか/コラム(1) 日本の刑務所-どのような人たちが収容されているのか
第2章 春 パピーとの出会い
パピーたちがやってきた/犬のいる生活/ウィークエンド・パピーウォーカー/パピーが結ぶ絆/成長の日々/コラム(2) 島根あさひ社会復帰促進センターの教育プログラムと職業訓練
第3章 夏 刑務所で犬を育てるということ
三か月めの危機/一人いなくなった/点訳という社会貢献/高木さんの絵/愛犬ルカの死/家族からの手紙を支えに/コラム(3) 盲導犬はどんな仕事をするのか
第4章 秋 再生の始まり
盲導犬歩行体験/オーラの隠し芸/ナーブがいてくれる/元気で送り出してやりたい/能面が笑顔に変わった/コラム(4) 出所した人たちは
第5章 冬 犬たちの旅立ち
カウントダウン/ひと足先の修了式/自分の宝を手放す/それぞれの道へ
おわりに それぞれのその後
主な参考文献と引用文献
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 敦子
326.52 326.52
島根あさひ社会復帰促進センター 盲導犬
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。