検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012709515図書児童C291/ヒエ/書庫貸出可 
2 0012845004図書児童C291/ヒエ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

よくわかる修学旅行ガイド奈良

人名 PHP研究所/編
人名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者・発行者 PHP研究所
出版年月 2015.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル よくわかる修学旅行ガイド奈良
サブタイトル 世界遺産と国宝をめぐる
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
タイトルヨミ ヨク ワカル シュウガク リョコウ ガイド ナラ
サブタイトルヨミ セカイ イサン ト コクホウ オ メグル
シリーズ名ヨミ タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ
人名 PHP研究所/編
人名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者・発行者 PHP研究所
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 63p
大きさ 29cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-569-78447-2
ISBN 4-569-78447-2
分類記号 291.65
件名 奈良県-紀行・案内記修学旅行
内容紹介 東大寺、平城宮跡、法隆寺…。修学旅行で訪ねたい奈良のスポット、おすすめコースをテーマ別に紹介する。参拝のマナーや、季節ごとの奈良の楽しみ方も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811878325
目次 さっとおさらい! 奈良の地理と風土
さっとおさらい! 奈良の歴史と人物
本書の使い方
季節ごとの奈良の楽しみ方
奈良の交通
参拝のマナー
さくいん
PART 1 奈良の見どころをとことん見る
◇東大寺/・盧舎那仏坐像 ・大仏殿 ・南大門 ・二月堂/・法華堂(三月堂) ・戒壇堂 ・正倉院 ・東大寺ミュージアム/・大仏ができるまで/仏像のつくり方をもっと見てみよう/仏像の種類を知ろう/◇奈良公園/・鹿と仲よくしよう!/鹿の年間イベント/鹿と公園の共生を示す「ディアライン」/◇春日大社/・夫婦大國社 ・萬葉植物園/◇興福寺/・東金堂 ・五重塔 ・国宝館/◇平城宮跡/◇唐招提寺・薬師寺 ほか/・唐招提寺 ・薬師寺 ・元興寺/◆奈良の多様な世界遺産
PART 2 奈良の文化を体感する
◇ならまちを歩いて町家を実感/・奈良市史料保存館 ・奈良町資料館 ・今西家書院/・十輪院 ・ならまち格子の家/・町家をくわしく見てみよう!/◇伝統の技を伝える工芸品/・奈良墨 ・奈良筆 ・高山茶筌 ・奈良団扇 ・赤膚焼 ・鹿角細工 ・奈良晒/◇いにしえからの味を楽しもう/・三輪そうめん ・奈良漬 ・吉野葛 ・柿の葉寿司 ・茶粥/◇伝統はここからはじまっていた!/・相撲 ・能 ・万葉集/◇古代だけじゃない! 近代の奈良めぐり/・奈良女子大学記念館 ・奈良ホテル ・奈良国立博物館 なら仏像館/・奈良国立博物館 仏教美術資料研究センター/◆平城京より前の都はどこ?
PART 3 歴史ロマンの地を歩こう
◇斑鳩/・法輪寺 ・藤ノ木古墳 ・法起寺 ・中宮寺 ・法隆寺/・聖徳太子ってどんな人?/法隆寺の七不思議/法隆寺を守る宮大工の技/◇飛鳥/・飛鳥寺 ・石舞台古墳 ・高松塚古墳/・謎の石造物を見てまわろう ・いろいろな古墳/◇吉野/・金峯山寺 ・吉水神社



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。