検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012999173図書一般612.225/ハク15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代中国東北地域の朝鮮人移民と農業

人名 朴 敬玉/著
人名ヨミ ボク ケイギョク
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代中国東北地域の朝鮮人移民と農業
タイトルヨミ キンダイ チュウゴク トウホク チイキ ノ チョウセンジン イミン ト ノウギョウ
人名 朴 敬玉/著
人名ヨミ ボク ケイギョク
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 9,227p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-275-01096-4
ISBN 4-275-01096-4
注記 文献:p201〜214
分類記号 612.225
件名 中国(東北部)-農業-歴史移民・植民-歴史朝鮮人(中国在留)-歴史
内容紹介 1920年代から30年代にかけての中国東北地域における水田耕作の展開について分析し、朝鮮人移民を取り巻く社会状況と生活の実態を解明。さらに、近代中国東北地域に対する日本の勢力拡張と支配の実態も浮き彫りにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811876953
目次 序章
Ⅰ 問題意識と研究課題/Ⅱ 先行研究の整理/Ⅲ 史料と論文の構成
《第1部 1920年代までの朝鮮人移民の増加と水田開発》
第1章 1910〜1920年代、中国東北地域における移民の増加
はじめに/Ⅰ 中国東北地域の移民開発ブーム/Ⅱ 日本の朝鮮における植民地統治と朝鮮人移民の増加/おわりに
第2章 朝鮮人移民の移住にともなう稲作農業の展開
はじめに/Ⅰ 南満地域における水田耕作の展開/Ⅱ 中満地域における水田耕作の展開/Ⅲ 北満地域における水田耕作の展開/Ⅳ 1920年代の朝鮮人移民数と水田面積及び米の品種/おわりに
第3章 農民層の社会的分化と営農実態
はじめに/Ⅰ 各地における小作関係と営農実態/Ⅱ 農民層の社会的分化と土地所有状況/おわりに
《第2部 満洲事変以降、北満地域における稲作農業の展開》
第4章 満洲国前期の米穀政策と米生産の実態
はじめに/Ⅰ 満洲国前期の米穀政策/Ⅱ 日本の農事指導と米の品種問題/Ⅲ 米生産の実態/おわりに
第5章 満洲国成立以降、朝鮮人移民政策と移住の実態
はじめに/Ⅰ 朝鮮人移民政策/Ⅱ 朝鮮人移民の増加/Ⅲ 朝鮮人移民の農村金融/Ⅳ 朝鮮人移民の生活実態/おわりに
第6章 満洲国における「安全農村」の建設と朝鮮人農民
はじめに/Ⅰ 満洲国における安全農村の建設/Ⅱ 河東安全農村設立経緯/Ⅲ 営農状況と金融/おわりに
第7章 北満における稲作及び畑作経営
はじめに/Ⅰ 瑞穂村善牧農場の開発沿革と朝鮮人農家の移住/Ⅱ 土地所有関係及び農作物の作付/おわりに
終章
Ⅰ 各章の成果/Ⅱ 本書の結論/Ⅲ 本書の意義



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国(東北部)-農業-歴史 移民・植民-歴史 朝鮮人(中国在留)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。