検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012995874図書一般321/ハヤ15/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

カリンと学ぶ法学入門

人名 林 誠司/編
人名ヨミ ハヤシ セイジ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル カリンと学ぶ法学入門
タイトルヨミ カリン ト マナブ ホウガク ニュウモン
人名 林 誠司/編
人名ヨミ ハヤシ セイジ
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 10,185p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-589-03656-8
ISBN 4-589-03656-8
分類記号 321
件名 法律学
内容紹介 地方の商学系単科大学に通う1年生のカリンは、法律が関係する多くの場面に遭遇。カリンと家族や友人・先輩・恋人との会話を通じて、難しい、堅苦しいと思われがちな法律の考え方を学ぶ。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811874590
目次 第1章 みんなの法とわたしの法?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 国家vs市民,市民vs市民?/2 基本的な考えが違う?/3 Aさんができることってなに?/4 やっぱり払わないといけないの?/◆ダイアローグ-おわりに-
第2章 どうして約束は守らないといけないの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 「理由」,これが問題/2 「約束」と「契約」/3 「ペナルティーが怖いから」?/4 自分の意思と相手の信頼/5 信頼説の問題点/6 「約束を守らなければならない理由」を議論する理由/◆ダイアローグ-おわりに-
第3章 電車が遅れても切符の料金は戻ってこないの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 電車に乗ることって「契約」なの?/2 「約款」ってなに?-細かすぎて伝わらない契約条件?-/3 旅客営業規則の中身はどうなっているの?/◆ダイアローグ-おわりに-
第4章 どうして事故を起こしたら責任を負わされるの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 損失は誰が負うの?/2 気をつけない人が悪いの?/3 気をつけた人も悪いの?/4 気をつけたのにどうして責任を負わされるの?/5 原賠法について/6 迅速な被害救済にとっての問題点/◆ダイアローグ-おわりに-
第5章 子どものしつけと虐待はどこが違うの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 「しつけ」と「児童虐待」はどこが違うの?/2 児童虐待があった場合,法律上はどうなるの?/3 民法はなにができるの?/4 子どもに医療を受けさせないのは「虐待」?/◆ダイアローグ-おわりに-
第6章 校長先生の決定には従わないといけないの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 学校と法律/2 国家は心の中に介入していいの?/3 宗教上の理由からどうしても参加できない授業があったらどうするの?/4 校長先生であっても自由に決定できるわけではない!/◆ダイアローグ-おわりに-
第7章 マンガやアニメを規制してもいいの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 「青少年条例」ってなに?/2 「表現の自由」ってなに?/3 「青少年条例」って憲法に違反しないの?/4 東京都の条例に対する評価/◆ダイアローグ-おわりに-
第8章 どうして悪いことをした人に権利があるの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 「刑事裁判」ってどうやるの?/2 どうして憲法に規定があるの?/3 「黙秘権」ってなに?/4 なんで黙秘権があるの?/5 捜査が厳しいだけじゃいけないのはなぜ?/6 今の時代に合わせた捜査って?/7 あなたと刑事司法/◆ダイアローグ-おわりに-
第9章 ギャンブルってやっちゃいけないの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 「刑法」ってなに?/2 「法益」ってなに?-刑罰法規が守るもの-/3 「被害者なき犯罪」ってなに?/4 賭博罪の新しい意味ってなに?/5 これからの社会と刑法/◆ダイアローグ-おわりに-
第10章 仕事ができないとクビにされるの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 雇用社会に生きる私たち/2 かつて解雇は自由だった!?/3 「解雇権濫用法理」ってなに?/4 実際の事件について考えてみよう/5 解雇規制はどうあるべきなの?/◆ダイアローグ-おわりに-
第11章 手で摑めないものにも権利があるの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 著作権の登場です!/2 「著作権法」ってどんな仲間の法律?/3 じゃあ「無体物」って?もうちょっと分かりやすく説明して!/4 「著作権」ってどんな権利?/5 どんな行為を禁止するか法律で決めました!/6 「私的複製」ってなに?/7 少しでも分かってもらえたでしょうか?/◆ダイアローグ-おわりに-
第12章 敵対的企業買収って何?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 「会社」ってそもそもなに?/2 株式会社の仕組みってどうなっているの?/3 取締役にとって好ましくない人に会社を乗っ取られる?/4 良い買収?悪い買収?/◆ダイアローグ-おわりに-
第13章 保険とギャンブルって違うの?
◆ダイアローグ-はじめに-/1 「保険」っていったいなに?/2 契約の内容って,どのような内容でも自由に決められるの?/3 社会的に妥当であるということは?/4 公序良俗は変化するの?/◆ダイアローグ-おわりに-
エピローグ ビジネスと法の国際化
◆ダイアローグ-はじめに-/◆ダイアローグ-カリンのビジネスプラン-/◆ダイアローグ-おわりに-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321 321
法律学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。