検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012701694図書児童C813/フカ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

辞書引き学習が自分でできる!

人名 深谷 圭助/著
人名ヨミ フカヤ ケイスケ
出版者・発行者 宝島社
出版年月 2015.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 辞書引き学習が自分でできる!
タイトルヨミ ジショビキ ガクシュウ ガ ジブン デ デキル
人名 深谷 圭助/著
人名ヨミ フカヤ ケイスケ
出版者・発行者 宝島社
出版者・発行者等ヨミ タカラジマシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2015.2
ページ数または枚数・巻数 190p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-8002-3513-8
ISBN 4-8002-3513-8
分類記号 813
件名 日本語-辞典
内容紹介 頭がよくなると評判の辞書引き学習。成功の秘訣は、意外にも「辞書を引かずに、“好きなページを読む”ことから始める」こと。国語辞典、漢字辞典はもちろん、図鑑や地図帳、英語辞書を効果的に活用する学習法を紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811869567
目次 はじめに-言葉の世界へ、ぼう険に出かけよう!
第1章 辞書は「引く」ものではなく、「読む」もの
・辞書に夢中になるのには訳がある/・「発見する喜び」ってどんなこと?/・辞書引き学習にのめりこんだ子どもたち/・いろんなかん境で辞書引き学習をしたO君/・いつの間にか頭が良くなる、その秘密/辞書引き学習のすごいところ その(1) 物知り博士になれる/辞書引き学習のすごいところ その(2) 漢字が得意になる/辞書引き学習のすごいところ その(3) 「読書力」が付く/辞書引き学習のすごいところ その(4) 中学や高校、大学でも勉強が得意になる/○おうちの方へ
第2章 まずは10分。きみもやってみよう
・国語辞典を買いに本屋さんへ行こう/・辞書を選ぶ大事なポイント/・いろんな国語辞典を見比べてみよう/・リビングや食たくなど手の届くところに置いておく/・辞書引き学習の準備/・付せんに番号をふろう/・まず、「あ」のページを開いてみよう/・「知っている言葉」を見つけたら、付せんに書いてそのページにはる/・“辞書で調べる”よりも“辞書を読む”ことから始める/・付せんの数が1000枚をこえたら/・身近な言葉をたくさん調べるには/・難しい言葉を探して、どんどん引いていく/・辞書をおしまいまで調べ切ったら/○おうちの方へ
第3章 こんな辞書引きもできる
・「ようかい」って何? 「ゆうれい」とちがうの?/・動物が好きなきみは/・スポーツが好きなきみは/・花や植物が好きなきみは/・「右」と「左」をうまく説明できるかな?/・夕食のメニューを辞書で調べてみよう/・これって同じ? 似ている言葉/・友達の国語辞典、大人の国語辞典と比べてみよう/○おうちの方へ
第4章 漢字辞典は面白い読み物だ!
・漢字辞典って難しい?/・1年生は80字、2年生は160字。それって意味はあるの?/・漢字辞典の秘密を知ろう!/・漢字の持つすごいパワー/・部首が分かれば漢字の勉強は楽しくなる/・成り立ちを知れば覚えやすい/・漢字辞典があれば、自分でどんどん勉強できる/○おうちの方へ
第5章 漢字辞典の選び方とさくいんの使い方
・漢字辞典を買いに行こう!/・さあ、漢字辞典を開いてみよう!/・まずは「部首さくいん」から/・好きな部首を選んで、そのページを開く/・「音訓さくいん」の使い方/・「総画さくいん」の使い方/○おうちの方へ
第6章 こんなやり方もある! 漢字辞典の辞書引き学習
・部首を分類してみよう/・まずはこれだけ! 10部首×10文字/・同じ読みの漢字の共通点を探そう/・暮らしの中で漢字を探してみよう/○おうちの方へ
第7章 図かんや地図帳も見てみよう
・図かんの使い方/・地図帳を楽しもう!/・地図帳の調べ方/・類語辞典を使ってみよう/・電子辞書を使ってみよう/○おうちの方へ
第8章 単語力が身に付く、英語辞書学習
・小学生でもできる英語の辞書引き学習/・和英辞典を使ってみよう/・英語辞書の選び方/・英語の辞書引き学習の進め方/○おうちの方へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深谷 圭助
日本語-辞典
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。