検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012953972図書一般374.3/カワ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

二十世紀の女性教師

人名 河上 婦志子/著
人名ヨミ カワカミ フジコ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2014.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 二十世紀の女性教師
サブタイトル 周辺化圧力に抗して
タイトルヨミ ニジッセイキ ノ ジョセイ キョウシ
サブタイトルヨミ シュウヘンカ アツリョク ニ コウシテ
人名 河上 婦志子/著
人名ヨミ カワカミ フジコ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.12
ページ数または枚数・巻数 8,438p
大きさ 23cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-275-01090-2
ISBN 4-275-01090-2
注記 文献:p405〜428
分類記号 374.3
件名 教員-歴史女性-歴史
内容紹介 女性教師は長い間、その存在を「問題」視され、能力や資質、態度、行動を批判し非難するまなざしに取り囲まれ続けてきた。二十世紀というタイムスパンで、日本の女性教師がおかれた状況を読み解く。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811865651
目次 序章
第1節 問題の設定/第2節 先行研究の検討/第3節 3つの分析視角/第4節 用語・表記・引用について
第Ⅰ部 周辺化と収奪の軌跡
第1章 女教員3分の1説
はじめに/第1節 第1次3分の1説/第2節 第2次3分の1説/第3節 第3次3分の1説/おわりに
第2章 女性教師という存在
はじめに/第1節 安上がりの女性教師/第2節 女性教師の役割/第3節 女性教師の特長/おわりに
第3章 全国小学校連合女教員会の性格と機能
はじめに/第1節 「連合女教員会」の誕生/第2節 「連合女教員会」の活動/第3節 「連合女教員会」の性格/第4節 「大会」と「連合女教員会」の機能/おわりに
第4章 「有夫女教員問題」の周辺
はじめに/第1節 有夫女教員の浮上/第2節 有夫女教員をめぐる議論/第3節 「部分勤務制」案をめぐる攻防/第4節 「有夫女教員問題」の問題性/おわりに
第5章 「女教員会雑誌」に見る「母性主義」
はじめに/第1節 「母性」と女性教師/第2節 「女教員会雑誌」の「母性」/第3節 「母性主義」への誘因/第4節 「母性」の陥穽/おわりに
第Ⅱ部 脱周辺と解放への道程
第6章 戦後教師のデモグラフィー
はじめに/第1節 女性教師の増加/第2節 教師の学歴構成/第3節 養成と採用に見る男女較差/第4節 学校内での地位と役割/おわりに
第7章 婦人教員研究協議会の誕生と消滅
はじめに/第1節 「婦研協」の開催/第2節 第3回「婦研協」と消滅の過程/第3節 その後の教研集会/おわりに
第8章 教職の女性職化
はじめに/第1節 量的増大と質的変化/第2節 勤務環境の改善/第3節 産休・育休制度の進展/第4節 残存する周辺化と排除/おわりに
第9章 「女教師問題」から「問題教師」へ
はじめに/第1節 女性教師バッシング/第2節 母親たちの状況/第3節 教育環境の変化/第4節 教師批判と女性教師/おわりに
第10章 管理職への道
はじめに/第1節 管理職への狭き門/第2節 管理職への選抜過程/第3節 ジェンダー要因/おわりに
終章
第1節 「女教師問題」とは何だったのか/第2節 女性教師にとっての「問題」/第3節 21世紀に向けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

374.3 374.3
374.3 374.3
教員-歴史 女性-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。