検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016852980図書一般365/シヨ24/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

消費者法

人名 宮下 修一/著
人名ヨミ ミヤシタ シュウイチ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2024.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 消費者法
並列タイトル CONSUMER LAW
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
タイトルヨミ ショウヒシャホウ
シリーズ名ヨミ ユウヒカク ストゥディア
人名 宮下 修一/著   寺川 永/著   松田 貴文/著   牧 佐智代/著   カライスコス アントニオス/著
人名ヨミ ミヤシタ シュウイチ テラカワ ヨウ マツダ タカフミ マキ サチヨ カライスコス アントニオス
版次 第2版
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.11
ページ数または枚数・巻数 16,317p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-641-15130-7
ISBN 4-641-15130-7
分類記号 365
件名 消費者保護-法令
内容紹介 消費者法の初学者に向けて、消費者法の制度とその趣旨、さらに、消費者法の解釈と裁判所や消費生活相談の現場におけるその活用の基本を解説する。コラム、復習のポイント、読書案内も掲載。法改正・最新の判例等に対応。
著者紹介 中央大学大学院法務研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812808453
目次 第1編 消費者法の世界
CHAPTER 1 なぜ「消費者法」が必要か/CHAPTER 2 消費者を保護する仕組み/CHAPTER 3 「消費者法」とは何か
第2編 消費者契約
CHAPTER 4 消費者契約の概観/CHAPTER 5 広告・表示規制/CHAPTER 6 勧誘規制(1)総論/CHAPTER 7 勧誘規制(2)意思表示に関する規律/CHAPTER 8 契約内容規制/CHAPTER 9 消費者による権利の行使/CHAPTER 10 救済
第3編 特徴的な取引
CHAPTER 11 電子商取引/CHAPTER 12 継続的役務提供型の取引/CHAPTER 13 連鎖販売取引(マルチ商法)/CHAPTER 14 消費者信用取引(1)割賦販売法/CHAPTER 15 消費者信用取引(2)貸金業法/CHAPTER 16 金融商品・投資取引/CHAPTER 17 不動産取引/CHAPTER 18 製造物責任



目次


内容細目

通俗虚無党形気   近刊予告文   1-3
二葉亭 四迷/著
浮雲   広告   4
浮雲   第1編   金港堂 明治20年6月   5-97
二葉亭 四迷/著
浮雲   第2編   金港堂 明治21年2月   99-179
二葉亭 四迷/著
浮雲   第3編13〜15回   都の花(18号)明治22年7月7日   181-196
二葉亭 四迷/著
浮雲   第3編16〜17回   都の花(19号)明治22年7月21日   197-205
二葉亭 四迷/著
浮雲   第3編18回   都の花(20号)明治22年8月4日   206-214
二葉亭 四迷/著
浮雲   第3編19回   都の花(21号)明治22年8月18日   215-225
二葉亭 四迷/著
あいびき   国民之友 明治21年7月6日〜8月3日   227-237
ツルゲーネフ/著 二葉亭 四迷/訳
あひゞき   改訳   238-259
ツルゲーネフ/著 二葉亭 四迷/訳
めぐりあひ   都の花 明治21年10月21日〜22年1月6日   260-304
ツルゲーネフ/著 二葉亭 四迷/訳
奇遇   「めぐりあひ」改題   305-375
ツルゲーネフ/著 二葉亭 四迷/訳
小説文体意見   文芸倶楽部 明治31年3月10日
二葉亭 四迷/著
余が言文一致の由来   文章世界 明治39年5月15日   376-378
二葉亭 四迷/著
写生文に就いての工夫   文章世界 明治40年3月15日   379-382
二葉亭 四迷/著
文談五則   文章世界 明治40年10月15日   383-388
二葉亭 四迷/著
私は懐疑派だ   文章世界 明治41年2月15日   389-395
二葉亭 四迷/著
新編浮雲   批評   398-400
新編浮雲   承前   批評   401-402
諸家文章短評   1   文章世界 明治40年1月15日   403-404
田山 花袋/著
故二葉亭子の性行   太陽 明治42年6月1日   405-407
坪内 逍遙/著
『朝日新聞』に於ける長谷川君   太陽 明治42年6月1日   407-410
池辺 吉太郎/著
二葉亭君の性情   太陽 明治42年6月1日   411-412
嵯峨の屋 おむろ/著
二葉亭の事   『柿の蔕』(昭和8年7月5日)   413-499
坪内 逍遙/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川戸 道昭 榊原 貴教
378.4 378.4
虚弱児
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。