検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012977104図書一般702.349/カス15/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ポーランドの前衛美術

人名 加須屋 明子/著
人名ヨミ カスヤ アキコ
出版者・発行者 創元社
出版年月 2014.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ポーランドの前衛美術
サブタイトル 生き延びるための「応用ファンタジー」
並列タイトル Polish Avant‐Garde Art:Applied Fantasy for Survival
タイトルヨミ ポーランド ノ ゼンエイ ビジュツ
サブタイトルヨミ イキノビル タメ ノ オウヨウ ファンタジー
人名 加須屋 明子/著
人名ヨミ カスヤ アキコ
出版者・発行者 創元社
出版者・発行者等ヨミ ソウゲンシャ
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2014.12
ページ数または枚数・巻数 182p 図版20p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-422-70079-3
ISBN 4-422-70079-3
注記 文献:p155〜160 年表:p162〜173
分類記号 702.349
件名 ポーランド美術-歴史
内容紹介 カントル、ヴォディチコ、バウカ、アルトハメル-。第二次世界大戦後から今日までのポーランド美術を紹介。その豊かで特異な姿を浮き彫りにするとともに、現代社会、現代美術にとっての意義を論じる。見返しに作品の写真あり。
著者紹介 1963年兵庫県生まれ。京都大学大学院哲学研究科博士後期課程美学美術史学専攻修了。京都市立芸術大学美術学部准教授。共著に「中欧のモダンアート」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811855313
目次 <第一章>…戦後〜60年代を中心に 戦前から戦後、ポーランド美術の果たした役割
1…冷戦下でのポーランドの文化的アイデンティティの構築/2…戦前と戦後をつなぐモダニズムと前衛/3…国家の文化政策がもたらしたもの/4…カトヴィツェの前衛
<第二章>…1970〜80年代を中心に ポーランドのネオ前衛
1…冷戦期におけるポーランドのネオ前衛/2…ヴォディチコの初期の活動とその意義
<第三章>…1990年代 転換期の作法
1…展覧会成立の背景/2…出品作品/3…中東欧圏の戦後現代美術再検討の機運
<第四章>…1980年代後半〜現代 21世紀における芸術の役割について
1…戦後のポーランド情勢、東欧革命以後/2…映像作品を中心に/3…闇に触れる
<第五章>…2000年代〜現代 現代美術におけるポーランド、応用ファンタジーとしてのポーランド美術
1…映像と時間/2…日常からの「覆し」/3…社会応用芸術 3・11以後の芸術と批評の可能性



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。