検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012787586図書一般433.5/シハ14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

光散乱法の基礎と応用

人名 柴山 充弘/編著
人名ヨミ シバヤマ ミツヒロ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 光散乱法の基礎と応用
タイトルヨミ ヒカリ サンランホウ ノ キソ ト オウヨウ
人名 柴山 充弘/編著   佐藤 尚弘/編著   岩井 俊昭/編著   木村 康之/編著
人名ヨミ シバヤマ ミツヒロ サトウ タカヒロ イワイ トシアキ キムラ ヤスユキ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.11
ページ数または枚数・巻数 14,336p
大きさ 21cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-06-154387-4
ISBN 4-06-154387-4
分類記号 433.5
件名 光学分析散乱(物理学)
内容紹介 光散乱法の原理をほとんど数式を使わずにわかりやすく解説するとともに、静的光散乱法、動的光散乱法、光多重散乱現象、電気泳動光散乱法について詳述。また、高分子希薄溶液、分子集合・凝集系などの応用例も紹介する。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻博士課程修了。東京大学物性研究所教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811848667
目次 入門編
光散乱事始
光とは/光散乱とは?/粒子による光の散乱/散乱光の干渉/散乱光のゆらぎ/散乱光のドップラー効果/おわりに
電磁波としての光
電磁波/マクスウェル方程式と電磁波
基礎編
第1章 静的光散乱法
1.1 静的光散乱法の原理/1.2 測定方法/1.3 データ解析/1.4 応用例/1.5 まとめ/補遺 マクスウェル方程式と電磁波の放射
第2章 動的光散乱法
2.1 動的光散乱法とは/2.2 動的光散乱法の理論/2.3 測定方法/2.4 データ解析/2.5 応用例/2.6 まとめ
第3章 光多重散乱現象解析
3.1 多重散乱とは/3.2 濃厚媒質による光伝搬と光散乱の理論/3.3 静的な後方散乱光の計測/3.4 動的な後方散乱光の計測/3.5 おわりに
第4章 電気泳動光散乱法
4.1 溶液中での微粒子の帯電現象/4.2 界面電気現象の基礎/4.3 電気泳動光散乱法の原理/4.4 今後の展望
応用編
第5章 高分子希薄溶液
5.1 アミロース誘導体の希薄溶液物性と構造/5.2 ブラシ状高分子の希薄溶液物性
第6章 分子集合・凝集系
6.1 高分子集合体の構造解析/6.2 ゲルの構造解析とゲル化過程の解析/6.3 高分子固体の小角光散乱測定
第7章 微粒子分散系
7.1 高濃度粒子分散系のサイズ評価:低コヒーレンス動的光散乱法/7.2 微粒子の分散・凝集挙動/7.3 光散乱法を用いた化粧品,エマルションの評価
第8章 生命科学・環境科学
8.1 細胞生物学における光ゆらぎ測定:蛍光相関分光法/8.2 高温・高圧下での光散乱法:ブラックスモーカー



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。