検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012789046図書一般361.93/ムラ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会調査の源流

人名 村上 文司/著
人名ヨミ ムラカミ ブンジ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会調査の源流
サブタイトル ル・プレー、エンゲル、ヴェーバー
タイトルヨミ シャカイ チョウサ ノ ゲンリュウ
サブタイトルヨミ ル プレー エンゲル ヴェーバー
人名 村上 文司/著
人名ヨミ ムラカミ ブンジ
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.11
ページ数または枚数・巻数 10,310,6p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
ISBN 978-4-589-03633-9
ISBN 4-589-03633-9
注記 文献:p288〜302 ル・プレーおよびエンゲルの生涯と社会調査活動:p303〜306 ヴェーバーの生涯と社会調査活動:p307〜310
分類記号 361.93
件名 社会調査-歴史
件名 Le Play Pierre Guillaum FrédéricEngel Christian Lorenz ErnstWeber Max
件名 ル・プレー P.G.フレデリックエンゲル クリスティアーン・ローレンツ・エルンストヴェーバー マックス
内容紹介 社会調査を基盤とする現実科学の起源について、19世紀中葉から20世紀初頭までのヨーロッパで行われた、ル・プレー、エンゲル、ヴェーバーの社会調査活動にさかのぼって明らかにする。
著者紹介 1949年生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学/一橋大学)。釧路公立大学経済学部教授。専門社会調査士。著書に「近代ドイツ社会調査史研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811847398
目次 序章 社会調査を基盤とする現実科学の起源
第一部 質的社会調査の生成
第一章 ル・プレーの社会調査活動
一 時代背景/二 高級技術者をめざした青年期/三 社会科学にめざめた成人期/四 学派形成に奔走した熟年期/五 鉱山技術者から社会科学者へ
第二章 「直接観察」に基づく社会科学の生成
一 社会科学への出立/二 同時代の社会科学/三 政府の科学批判/四 道徳統計学批判/五 「直接観察」にたいする確信/六 モノグラフ法の生成
第三章 「直接観察」のガイドと家族モノグラフ
一 「直接観察」の体系化/二 素材収集の方法/三 上ハルツ鉱夫の家族モノグラフ/四 家計の加工と分析/五 家族モノグラフの解読
第四章 世紀転換期の「直接観察」
一 ル・プレー学派の分裂/二 「直接観察」の隆盛
第二部 統計調査の革新
第五章 エンゲルの社会調査活動
一 遍歴時代/二 統計局長時代/三 統計局長時代の活動/四 老年期の調査活動/五 官庁統計の整備と家計調査の確立
第六章 官庁統計の革新者
一 ザクセン王国統計局の改革/二 プロイセン王国統計局の革新/三 「統計ゼミナール」の開設
第七章 家計調査の彫琢者
一 ベルギー政府の家計調査/二 家計調査との出会い/三 家計法則の発見/四 家計調査の省察/五 家計研究の展開
第八章 世紀転換期の統計調査と現地調査
一 政府の統計調査/二 社会改良的な統計調査/三 家計調査の興隆/四 大学ゼミナールと現地調査
第三部 社会調査の学術化
第九章 ヴェーバーの社会調査活動
一 社会調査活動の再発見/二 時期区分/三 社会調査と現実科学/四 先行研究
第一〇章 社会調査への出立
一 社会政策学会の農業労働調査/二 ゲーレの「観察」とその擁護/三 福音社会会議の農業労働調査/四 社会調査の学問的な受容
第一一章 社会調査をめぐる交流
一 社会科学雑誌の編者としての活動/二 「人間観察」/三 ブランクの投票研究/四 レーフェンシュタインとの交流/五 レーフェンシュタインの調査結果/六 新試行の社会調査
第一二章 織物労働調査
一 調査の背景と経緯/二 織布工の労働能率分析/三 緩怠労働者の事例分析/四 織物労働調査がもたらしたもの
第一三章 社会調査を基軸とする学会活動
一 社会政策学会の工業労働調査/二 若手研究者の現地調査/三 社会学会の設立と新聞調査/四 経験的社会学の創出
第一四章 社会調査の進展を阻むもの
一 社会政策学会の討議/二 若手研究者の素材分析の方法をめぐる論争/三 学会活動をめぐる軋轢/四 学会活動の障壁
第一五章 後期の社会調査活動
一 社会調査活動の持続/二 社会調査活動を想起させる叙述/三 調査活動の持続と最晩年の著作
第一六章 世紀転換期の社会調査の学術化
一 社会調査活動の軌跡/二 社会調査の学問的彫琢/三 社会調査活動の先進性
結語 社会調査を基盤とする社会科学の創造



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Le Play Pierre Guillaum Frédéric Engel Christian Loren…
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。