検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012789368図書一般331/タカ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

超入門経済学

人名 高橋 知也/著
人名ヨミ タカハシ トモヤ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 超入門経済学
サブタイトル 高校から大学への架け橋
並列タイトル INTRODUCTION TO BASIC ECONOMICS
タイトルヨミ チョウニュウモン ケイザイガク
サブタイトルヨミ コウコウ カラ ダイガク エノ カケハシ
人名 高橋 知也/著   鈴木 久美/著
人名ヨミ タカハシ トモヤ スズキ クミ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.11
ページ数または枚数・巻数 8,203p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-623-07206-4
ISBN 4-623-07206-4
分類記号 331
件名 経済学
内容紹介 市場メカニズムのしくみ、GDPから考える景気と経済成長、貿易の構造としくみ、大学で学ぶ新しい経済学…。高校の授業で取り扱っている経済の分野を、大学での講義につなげるために再構成しながら丁寧に解説した入門書。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。亜細亜大学経済学部経済学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811847284
目次 序章 なぜ経済学を学ばなければならないのか
第Ⅰ部 ミクロ経済学
第1章 市場メカニズムのしくみ
第2章 企業の構造を見てみよう
第3章 市場の失敗と不完全競争
第Ⅱ部 マクロ経済学
第4章 GDPから考える景気と経済成長
第5章 国民生活を支える財政
第6章 貨幣と金融の機能
第7章 労働市場
第Ⅲ部 国際経済学と日本経済史
第8章 貿易の構造としくみ
第9章 グローバル化が進む経済
終章 大学で学ぶ新しい経済学



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。