検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012696894図書一般818.99/シモ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

琉球諸語の保持を目指して

人名 下地 理則/編
人名ヨミ シモジ ミチノリ
出版者・発行者 ココ出版
出版年月 2014.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 琉球諸語の保持を目指して
サブタイトル 消滅危機言語をめぐる議論と取り組み
シリーズ名 シリーズ多文化・多言語主義の現在
シリーズ番号 6
タイトルヨミ リュウキュウ ショゴ ノ ホジ オ メザシテ
サブタイトルヨミ ショウメツ キキ ゲンゴ オ メグル ギロン ト トリクミ
シリーズ名ヨミ シリーズ タブンカ タゲンゴ シュギ ノ ゲンザイ
シリーズ番号ヨミ 6
人名 下地 理則/編   パトリック ハインリッヒ/編
人名ヨミ シモジ ミチノリ パトリック ハインリッヒ
出版者・発行者 ココ出版
出版者・発行者等ヨミ ココ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.9
ページ数または枚数・巻数 4,364p
大きさ 20cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-904595-50-3
ISBN 4-904595-50-3
注記 会期・会場:2010年3月5〜6日 東京外国語大学
分類記号 818.99
件名 琉球語
内容紹介 琉球諸語などの消滅危機言語の復興・維持に関して、社会言語学、記述言語学、言語教育学の専門家たちの議論やコミュニティの現場におけるさまざまな取り組みを紹介する。うちーなーぐち継承活動家へのインタビュー等も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811841895



目次


内容細目

琉球諸語研究   現在と将来   2-20
下地 理則/著 ハインリッヒ、パトリック/著
「言語」と「方言」   本質主義と調査倫理をめぐる方法論的整理   22-75
ましこ ひでのり/著
日本の琉球諸語と韓国の濟州語の国際標準に向けて   76-94
ブレンツィンガー、マティアス/著 新垣 友子/訳
北琉球諸語(奄美語・国頭語・沖縄語)の存続力と危機度   96-142
新永 悠人/著 石原 昌英/著 西岡 敏/著
先島の言語危機と言語存続性   144-158
麻生 玲子/著 下地 理則/著 ハインリッヒ、パトリック/著
琉球諸語の継承を取り戻す   ハワイ語復興運動の例から   160-190
大原 由美子/著 サフト、スコット/著
言語使用領域を維持および復興する   192-218
松尾 慎/著
琉球諸島における言語政策の作成と導入   220-243
デキキス、ジョー/著
言語意識と言語使用の変革   244-266
大角 翠/著
琉球弧のメディアを巻き込む   268-295
杉田 優子/著
琉球諸語教育の教材を作るために   時代に求められる組織言語管理の観点から開発の方向性を探る   296-330
ファン サウクエン/著
うちなーぐち継承活動の動向と課題   332-355
比嘉 光龍/述 宮良 信詳/述 杉田 優子/聞き手

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

818.99 818.99
琉球語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。