検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012684700図書一般465/ヘツ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新・微生物学

人名 別府 輝彦/著
人名ヨミ ベップ テルヒコ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2014.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新・微生物学
シリーズ名 新バイオテクノロジーテキストシリーズ
タイトルヨミ シン ビセイブツガク
シリーズ名ヨミ シン バイオテクノロジー テキスト シリーズ
人名 別府 輝彦/著   日本バイオ技術教育学会/監修
人名ヨミ ベップ テルヒコ ニホン バイオ ギジュツ キョウイク ガッカイ
版次 新装第2版
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.9
ページ数または枚数・巻数 12,155p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-06-156356-8
ISBN 4-06-156356-8
分類記号 465
件名 微生物学
内容紹介 中級バイオ技術認定試験のキーワードに対応した、微生物学とバイオテクノロジーへの手引き。微生物について基礎から学ぼうとする人達のために、微生物の種類・特徴から遺伝子組換え、実験法まで詳細に解説する。
著者紹介 東京大学大学院化学系研究科修了。東京大学名誉教授。農学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811834924
目次 第1章 微生物とは何か
第2章 微生物学の歴史
(2)1 科学としての微生物学/(2)2 微生物利用技術の発達
第3章 微生物の種類と特徴
(3)1 生物界における微生物の位置/(3)2 微生物分類の方法/(3)3 微生物の種類
第4章 微生物細胞の構造と機能
(4)1 原核細胞と真核細胞の構造/(4)2 細菌細胞の構造と機能/(4)3 カビの細胞構造と機能
第5章 微生物の代謝
(5)1 発酵/(5)2 呼吸/(5)3 光合成/(5)4 微生物の同化作用/(5)5 代謝調節
第6章 微生物の増殖と分化
(6)1 微生物の増殖と環境要因/(6)2 微生物の増殖/(6)3 微生物の分化/(6)4 バクテリオファージの増殖
第7章 微生物の遺伝
(7)1 遺伝子の基本構造/(7)2 突然変異/(7)3 微生物における遺伝子組換え/(7)4 遺伝子組換え技術/(7)5 微生物の育種
第8章 微生物の利用
(8)1 伝統的な微生物の利用/(8)2 微生物代謝産物の工業生産/(8)3 酵素および酵素利用技術/(8)4 抗生物質
第9章 食品の保存
(9)1 食品の腐敗/(9)2 食中毒/(9)3 食品の殺菌と保存/(9)4 バイオセーフティ
第10章 環境における微生物の活動
(10)1 微生物による環境浄化/(10)2 元素循環と微生物/(10)3 微生物生態系の多様性
第11章 微生物の実験
(11)1 微生物の分離と培養/(11)2 顕微鏡観察



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

465 465
微生物学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。