検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012669255図書一般830.7/アス15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

比喩の理解

人名 東 眞須美/著
人名ヨミ アズマ マスミ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2014.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 比喩の理解
シリーズ名 シリーズ言語学と言語教育
シリーズ番号 32
タイトルヨミ ヒユ ノ リカイ
シリーズ名ヨミ シリーズ ゲンゴガク ト ゲンゴ キョウイク
シリーズ番号ヨミ 32
人名 東 眞須美/著
人名ヨミ アズマ マスミ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.9
ページ数または枚数・巻数 15,238p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-89476-653-2
ISBN 4-89476-653-2
注記 文献:p221〜231
分類記号 830.7
件名 英語教育比喩
内容紹介 メタファー研究の利点を外国語としての英語教育に取り入れる可能性を念頭に置き、比喩的表現の理解において、比喩の特質と母語知識や文化的な背景知識がどう絡み合い、認知にどんな差異をもたらすかについて実証的に考察する。
著者紹介 大阪府出身。関西大学大学院文学部文学修士。高等学校教諭、大学非常勤講師を経て神戸芸術工科大学名誉教授。著書に「英語科教育法ハンドブック」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811831688
目次 第1章 比喩・比喩的表現・メタファー
1.比喩・比喩的表現/2.比喩的表現の研究-歴史と発展/3.比喩・メタファー研究で用いられる用語、常套句
第2章 外国語・英語教育における比喩・メタファーの研究
1.比喩・メタファー研究の現状/2.比喩・メタファー研究に必要な背景的知識/3.母語知識の関与/4.比喩・メタファー研究の展望
第3章 比喩の理解と言語理解
1.言語理解/2.比喩の理解/3.比喩の理解力、メタフォリカルコンピテンス/4.EFLの環境でメタフォリカルコンピテンスに関わる要因/5.メタフォリカルコンピテンスの研究に役立つ知識/6.イディオムと比喩的表現
第4章 比喩・メタファー・文化
1.言語と文化/2.比喩・メタファーと文化との関わり/3.比喩・メタファー理解に関わる文化的要素
第5章 比喩・メタファーの理解・解釈
1.本研究の背景/2.研究に必要なデータの収集/3.Metaphor Cognition Tests(M-Cog Tests)/4.データの分析:その1 日本語を母語とする解答者(JNSs)に関する基礎資料/5.データの分析:その2 英語を母語とする解答者(ENSs)に関する基礎資料
第6章 比喩の理解・解釈、母語知識
1.比喩的表現の理解・解釈の分析に向けて/2.比喩の理解・解釈、諸相の分析・検証/3.理解・解釈における母語知識の利用/4.理解・解釈に関わる文化度・T⇄Sの関係
第7章 比喩的表現の理解・解釈
1.データベース構築に向けて/2.イディオムと比喩的表現の研究に関する課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英語教育 比喩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。