検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012665790図書一般501.6/ヤマ15/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人類とエネルギー

人名 山内 睦文/著
人名ヨミ ヤマウチ チカブミ
出版者・発行者 風媒社
出版年月 2014.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人類とエネルギー
サブタイトル 我が国の再生可能エネルギーとエネルギー資源の持続性
タイトルヨミ ジンルイ ト エネルギー
サブタイトルヨミ ワガクニ ノ サイセイ カノウ エネルギー ト エネルギー シゲン ノ ジゾクセイ
人名 山内 睦文/著
人名ヨミ ヤマウチ チカブミ
出版者・発行者 風媒社
出版者・発行者等ヨミ フウバイシャ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2014.8
ページ数または枚数・巻数 313p
大きさ 26cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-8331-4117-8
ISBN 4-8331-4117-8
分類記号 501.6
件名 再生可能エネルギーエネルギー資源
内容紹介 太陽光発電、風力発電といった再生可能エネルギー導入の可能性を見極めながら、エネルギー資源と人間社会の持続性について、既存のデータや歴史的事実に基づいて科学的に検討する。「人類と資源」の続編。
著者紹介 1939年生まれ。名古屋大学大学院工学研究科金属工学専攻博士課程中退。名古屋大学名誉教授。中部大学客員教授。資源・素材学会名誉会員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811825288
目次 第1部 人類とエネルギーのかかわり
第1章 これまでの人類の文明システムの変遷と人口の推移/第2章 現代の世界における文明システム(一次エネルギー消費量)と人口の関係/第3章 現代の文明システムから予測されるこれからの世界と日本の推計人口/第4章 これからの一次エネルギー消費
第2部 エネルギーを理解するために必要な予備知識
第1章 世の中のエネルギー問題で対象となるエネルギーとは/第2章 エネルギーに関する単位とその換算/第3章 エネルギーの種類
第3部 再生可能エネルギー
第1章 用語の定義/第2章 太陽光発電/第3章 風力発電/第4章 地熱発電/第5章 水力発電/第6章 バイオマスエネルギー/第7章 太陽熱エネルギー/第8章 未利用エネルギー/第9章 その他の再生可能エネルギー/第10章 再生可能エネルギーのまとめに当たり必要となるデータ/第11章 世界の再生可能エネルギーに関するまとめ/第12章 日本の再生可能エネルギーに関するまとめ
第4部 エネルギー資源の持続性
第1章 「持続可能な発展」という理念(概念)の形成過程とその到達点/第2章 化石エネルギー資源の持続性/第3章 人間社会の持続性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

再生可能エネルギー エネルギー資源
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。