検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012444923図書一般222.066/クラ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国近代開港場とキリスト教

人名 倉田 明子/著
人名ヨミ クラタ アキコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2014.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国近代開港場とキリスト教
サブタイトル 洪仁玕がみた「洋」社会
タイトルヨミ チュウゴク キンダイ カイコウジョウ ト キリストキョウ
サブタイトルヨミ コウ ジンカン ガ ミタ ヨウシャカイ
人名 倉田 明子/著
人名ヨミ クラタ アキコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.8
ページ数または枚数・巻数 5,363,19p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
ISBN 978-4-13-026150-0
ISBN 4-13-026150-0
注記 文献:p343〜357
分類記号 222.066
件名 中国-歴史-清時代中国-対外関係-歴史プロテスタント-中国
件名 洪 仁玕
件名 コウ ジンカン
内容紹介 西洋の諸制度の導入による近代化を提唱した人物を軸として、中国における初期プロテスタント布教の歴史と、主に宣教師によって伝達された西洋知識の受容のあり方、「開港場知識人」の誕生と台頭について考察する。
著者紹介 1976年埼玉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究博士課程単位取得退学。同大学院総合文化研究科学術研究員、立教大学非常勤講師、千葉商科大学非常勤講師。博士(学術)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811823813
目次 序章 開港場の誕生
第一節 西洋知識の伝播と「開港場知識人」/第二節 開港場知識人としての洪仁玕/第三節 本書の課題と構成
第一章 プロテスタント布教の開始と展開
第一節 アヘン戦争以前の中国布教/第二節 アヘン戦争とその後のプロテスタント布教の展開/第三節 宣教師と中国社会
第二章 洪仁玕とキリスト教
第一節 太平天国運動とキリスト教/第二節 洪仁玕とバーゼル伝道会/第三節 洪仁玕とロンドン伝道会
第三章 開港場知識人の誕生
第一節 王韜と墨海書館/第二節 『遐邇貫珍』と『六合叢談』/第三節 墨海書館における西洋知識の発信
第四章 『資政新篇』とキリスト教
第一節 洪仁玕と『資政新篇』/第二節 『資政新篇』の修正と改変/第三節 洪仁玕の上海・香港体験の反映
第五章 洪仁玕と太平天国
第一節 後期太平天国における対外関係と洪仁玕/第二節 後期太平天国の宣教師の活動と洪仁玕/第三節 洪仁玕の宗教改革への試み
第六章 開港場知識人の台頭
第一節 一八六〇年代前半の社会変容と開港場知識人/第二節 開港場における新たな情報発信/第三節 香港クリスチャン・エリートの台頭
終章 開港場と近代
第一節 プロテスタント布教とその受容/第二節 開港場知識人と中国の近代化/第三節 洪仁玕と太平天国の位置づけをめぐって



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

洪 仁玕 中国-歴史-清時代 中国-対外関係-歴史 プロテスタント-中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。