検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012599288図書一般513.1/ハラ14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

土木構造物の設計

人名 原 隆史/著
人名ヨミ ハラ タカシ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2014.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 土木構造物の設計
シリーズ名 ゼロから学ぶ土木の基本
タイトルヨミ ドボク コウゾウブツ ノ セッケイ
シリーズ名ヨミ ゼロ カラ マナブ ドボク ノ キホン
人名 原 隆史/著   内山 久雄/監修
人名ヨミ ハラ タカシ ウチヤマ ヒサオ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.8
ページ数または枚数・巻数 8,245p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-274-21589-6
ISBN 4-274-21589-6
分類記号 513.1
件名 土木設計
内容紹介 土木構造物の設計の基本を解説したテキスト。設計とはどういうもので、周りにある土木構造物がどんな時にどんな状態となることを想定しているのか、そしてそれは設計の中でどう実現されているのかということを焦点に記述する。
著者紹介 1961年北海道生まれ。株式会社建設技術研究所等を経て、岐阜大学工学部特任教授。博士(工学・群馬大学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811821873
目次 第1章 土木構造物とは
1.1節 みんなの暮らしや経済を支える土木構造物/1.2節 橋/1.3節 盛土/1.4節 切土/1.5節 トンネル/1.6節 構造物を作るための仮設構造物
第2章 土木構造物の設計
2.1節 設計とは/2.2節 土木構造物に求められるもの/2.3節 構造物が遭遇する状況/2.4節 設計で想定する構造物の状態/2.5節 “大丈夫”の担保とは
第3章 橋の設計
3.1節 どんな橋を設計するのか/3.2節 上部構造の設計/3.3節 橋脚の設計/3.4節 橋台の設計/3.5節 基礎の設計
第4章 盛土の設計
4.1節 どんな盛土を設計するのか/4.2節 盛土の設計/4.3節 軟弱地盤に盛土を設計する/4.4節 盛土擁壁の設計/4.5節 補強土壁の設計/4.6節 その他の盛土の設計
第5章 切土の設計
5.1節 どんな切土を設計するのか/5.2節 切土の安定/5.3節 のり面保護工の設計/5.4節 切土擁壁の設計
第6章 山岳トンネルの設計
6.1節 どんな山岳トンネルを設計するのか/6.2節 支保構造の設計
第7章 仮設構造物の設計
7.1節 どんな仮設構造物を作るのか/7.2節 掘削底面の安定/7.3節 小・中規模土留の設計/7.4節 大規模土留の設計/7.5節 支保工の設計
第8章 大規模地震に対する橋の設計
8.1節 設計の着目点/8.2節 大規模地震の際に橋に求められるもの/8.3節 橋脚の設計/8.4節 基礎の設計
第9章 設計図
9.1節 どんな設計図が必要?/9.2節 設計図とはどんなもの?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

513.1 513.1
土木設計
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。