検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012665451図書一般493.76/イシ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

TATからみた広汎性発達障害者に関する臨床心理学的研究

人名 石牧 良浩/著
人名ヨミ イシマキ ヨシヒロ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2014.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル TATからみた広汎性発達障害者に関する臨床心理学的研究
サブタイトル 精神科デイケアでのかかわりを通して
タイトルヨミ ティーエーティー カラ ミタ コウハンセイ ハッタツ ショウガイシャ ニ カンスル リンショウ シンリガクテキ ケンキュウ
サブタイトルヨミ セイシンカ デイケア デノ カカワリ オ トオシテ
人名 石牧 良浩/著
人名ヨミ イシマキ ヨシヒロ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.7
ページ数または枚数・巻数 2,6,144p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-7599-2045-1
ISBN 4-7599-2045-1
注記 文献:p133〜139
分類記号 493.76
件名 発達障害精神検査投影法(心理学)精神障害者福祉デイサービス
内容紹介 著者が臨床心理士としてかかわりをもったデイケアのメンバーの事例を通して、広汎性発達障害者をデイケアで援助していくことの意義、デイケアでのアセスメントとしてTATを用いることの意義について検討する。
著者紹介 1975年生まれ。愛知学院大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。臨床心理士。医療法人大高クリニック心理士。同朋大学社会福祉学部非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811816766
目次 第1章 問題と目的
第1節 広汎性発達障害の概観/第2節 本書の目的/第3節 本書の構成
第2章 広汎性発達障害
第1節 広汎性発達障害とは/第2節 広汎性発達障害の特徴/第3節 広汎性発達障害のライフステージ/第4節 広汎性発達障害のアセスメント/第5節 広汎性発達障害への療育
第3章 精神科デイケア
第1節 精神科デイケアとは/第2節 精神科デイケアの役割と効果/第3節 精神科デイケアのプログラム/第4節 精神科デイケアにおけるアセスメント/第5節 広汎性発達障害と精神科デイケア/第6節 筆者のフィールドであるOクリニックデイケア
第4章 TAT
第1節 TATとは/第2節 実施法/第3節 分析・解釈/第4節 わが国におけるTATの動向
第5章 広汎性発達障害者のTAT反応
第1節 はじめに/第2節 TATにおける広汎性発達障害者の形式的反応特徴/第3節 TAT反応領域からみた広汎性発達障害者の認知特徴
第6章 広汎性発達障害をもつ男性のTAT反応
第1節 問題/第2節 方法/第3節 事例/第4節 まとめ
第7章 総合考察
第1節 広汎性発達障害者と精神科デイケア/第2節 TATにあらわれる広汎性発達障害の特徴/第3節 TATに変化があらわれる側面とそうでない側面/第4節 TATを取り入れたデイケアの構造/第5節 課題と今後の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.76 493.76
493.76 493.76
発達障害 精神検査 投影法(心理学) 精神障害者福祉 デイサービス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。