検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012585303図書一般369.42/シシ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本における保育園の誕生

人名 宍戸 健夫/著
人名ヨミ シシド タケオ
出版者・発行者 新読書社
出版年月 2014.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本における保育園の誕生
サブタイトル 子どもたちの貧困に挑んだ人びと
タイトルヨミ ニホン ニ オケル ホイクエン ノ タンジョウ
サブタイトルヨミ コドモタチ ノ ヒンコン ニ イドンダ ヒトビト
人名 宍戸 健夫/著
人名ヨミ シシド タケオ
出版者・発行者 新読書社
出版者・発行者等ヨミ シンドクショシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.8
ページ数または枚数・巻数 378p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7880-1180-9
ISBN 4-7880-1180-9
注記 年表幼児保育の歩み:p367〜373
分類記号 369.42
件名 保育所-歴史
内容紹介 すべての幼い子どもたちが平等に保育される権利の実現をめざし、保育園は苦闘してきた。明治のはじめの幼稚園の誕生から、大正期に公立保育園が設立されるまでの日本の保育園(保育所、託児所)保育の展開過程を明らかにする。
著者紹介 1930年横浜市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科教育学専攻博士課程修了。博士(教育学)。愛知県立大学名誉教授。同朋大学客員教授。著書に「保育の散歩道」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811816199
目次 第一章 日本における幼稚園の誕生
一 幼稚園の誕生/二 なぜ幼稚園なのか/三 教育としての遊戯/四 東京女子師範学校附属幼稚園の規則/五 恩物とその指導/六 飯島飯十郎と『幼稚園初歩』/七 中村正直と附属幼稚園の保育者たち
第二章 明治一〇年代における幼児保育政策-簡易幼稚園の奨励
はじめに/一 子どもの状況と幼稚園の役割/二 「文部省示諭」と幼稚園/三 「貧民力役者等の児童」のための簡易幼稚園/<補論>Ⅰ 子守学校-渡辺嘉重と赤沢鍾美/<補論>Ⅱ 農村の保育事業と筧雄平
第三章 はじめての簡易幼稚園-女子高等師範学校附属幼稚園の分室
はじめに/一 簡易幼稚園設立の背景-小竹啓次郎論文/二 小学校「分教室」と幼稚園「分室」/三 幼稚園「分室」の開設/四 幼稚園「分室」での保育実践/五 「分室」の意義-まとめとして
第四章 貧しい子どもたちのための二葉幼稚園-幼稚園から保育園へ
はじめに/一 二葉幼稚園の誕生/二 鮫ケ橋への移転とその保育実践/三 明治期における二葉幼稚園のまとめとその意義/<補論>Ⅲ 野口幽香と二葉保育園の保育者たち/<補論>Ⅳ 東基吉と野口幽香-園庭をめぐって
第五章 児童保護事業の展開-石井十次、冨田象吉、大原寿恵子
はじめに-児童保護事業を開いた時代/一 岡山孤児院と石井十次/二 石井記念愛染園と冨田象吉/三 倉敷さつき会保育所「若竹の園」と大原寿恵子
第六章 岡弘毅の保育一元化論-幼稚園令と託児所令(案)
一 幼稚園と保育園の発達/二 幼稚園令と託児所令(案)/三 岡弘毅の保育一元化論
第七章 公立保育園の誕生-慈善事業から社会事業へ
はじめに-慈善事業から社会事業への転換/一 公立保育園の誕生-大阪市立鶴町第一託児所、大阪市立乳児院などの開設/二 大阪市立市民館と志賀志那人/三 東京市立託児場から市民館へ/四 子どもの権利と公立保育園-生江孝之『社会事業綱要』/<補論>Ⅴ ある公立保育園の保母の歩み1-井手ナホの場合/<補論>Ⅵ ある公立保育園の保母の歩み2-阿部和子の場合



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。