検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012584454図書一般121.58/ミヤ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

水戸学の復興

人名 宮田 正彦/著
人名ヨミ ミヤタ マサヒコ
出版者・発行者 錦正社
出版年月 2014.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 水戸学の復興
サブタイトル 幽谷・東湖そして烈公
シリーズ名 水戸史学選書
タイトルヨミ ミトガク ノ フッコウ
サブタイトルヨミ ユウコク トウコ ソシテ レッコウ
シリーズ名ヨミ ミト シガク センショ
人名 宮田 正彦/著
人名ヨミ ミヤタ マサヒコ
出版者・発行者 錦正社
出版者・発行者等ヨミ キンセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.7
ページ数または枚数・巻数 253p
大きさ 19cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7646-0118-5
ISBN 4-7646-0118-5
注記 企画:水戸史学会
分類記号 121.58
件名 水戸学
内容紹介 藤田幽谷に再発見された水戸学の精神は、烈公(徳川斉昭)を得て日本国の未来への道標となり、幽谷の門人・藤田東湖らがその道を歩んだ-。光圀歿後、水戸学を支え復興した精神と行動を、幽谷、東湖、烈公の三者を通して探る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811813639
目次 第一章 水戸学の復興
一 藤田幽谷の出現/二 正名論/三 忠諫の封事/四 史館復古/五 青藍舎/六 燃ゆる想ひ/附
第二章 幽谷の政治論
第三章 送原子簡序
第四章 東湖先生の面目
第五章 小梅水哉舎記
第六章 君臣水魚
第七章 弘道館記の精神
第八章 弘道館記の成立と烈公の苦心
第九章 烈公の魅力
第十章 烈公と『北島志』
第十一章 父と子
第十二章 史余閑談
一 国旗日の丸の制定をめぐつて/二 先人の名の読み方二・三/三 朱舜水「楠正成像賛」の読み方/四 烈公のひげ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。