検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012621264図書一般375.412/サク14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本算術教育史

人名 桜井 恵子/著
人名ヨミ サクライ ケイコ
出版者・発行者 学術出版会
出版年月 2014.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本算術教育史
サブタイトル 子どもの「生活」と「主体性」をめぐって
シリーズ名 学術叢書
タイトルヨミ キンダイ ニホン サンジュツ キョウイクシ
サブタイトルヨミ コドモ ノ セイカツ ト シュタイセイ オ メグッテ
シリーズ名ヨミ ガクジュツ ソウショ
人名 桜井 恵子/著
人名ヨミ サクライ ケイコ
出版者・発行者 学術出版会日本図書センター(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガクジュツ シュッパンカイ/ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2014.7
ページ数または枚数・巻数 211p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 978-4-284-10414-2
ISBN 4-284-10414-2
分類記号 375.412
件名 算数科-歴史
内容紹介 戦前期における算術教育のあり方をめぐる議論の中で、子どもの「生活」に即し「主体性」を重視する算術教育論が、どのように日本の小学校に受け入れられていったかを検討し、その姿を明らかにする。
著者紹介 1952年東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了、博士(社会科学)。青山学院大学、実践女子大学等非常勤講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811811153
目次 序章
第1節 本書の課題/第2節 算数・数学教育史研究における本書の位置と課題/第3節 視角と方法/第4節 全体の構成
第1章 19世紀末の算術教育
第1節 「洋算」の導入とアメリカの影響/第2節 「三千題流」算術の流行/第3節 ペスタロッチの算術教育法の浸透/第4節 「理論流儀算術」の小学校へ与えた影響/第5節 算術教育の目的としての思考力/小括
第2章 第一期国定算術書の教育論
第1節 藤沢利喜太郎の算術教育論の再考察/第2節 ドイツの算術教育が日本に与えた影響/第3節 第一期国定算術書と子どもの「生活」/小括
第3章 第二期から第三期改訂版国定算術書発行までの算術教育政策
第1節 数学教育改造運動の影響/第2節 第二期及び第三期国定算術書の変化/第3節 1925年全国訓導協議会における国定算術書及び施行規則に関する論議/第4節 第三期改訂版国定算術書と1926年施行規則改正/小括
第4章 第一次大戦を経た東京高等師範学校附属小学校における新しい「生活」の登場
第1節 1910年代前半における算術教育に関する議論/第2節 新しい算術教育論の登場/第3節 新たな動き/小括
第5章 新教育運動期における東京高等師範学校附属小学校
第1節 三井善五郎の算術教育論/第2節 稲次静一の算術教育論/第3節 第四期国定算術書(緑表紙教科書)への流れ/小括
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.412 375.412
375.412 375.412
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。