検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012560686図書一般373.7/ナス14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教員養成と研修の高度化

人名 名須川 知子/編
人名ヨミ ナスカワ トモコ
出版者・発行者 ジアース教育新社
出版年月 2014.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教員養成と研修の高度化
サブタイトル 教師教育モデルカリキュラムの開発にむけて
シリーズ名 国立大学法人兵庫教育大学教育実践学叢書
シリーズ番号 2
タイトルヨミ キョウイン ヨウセイ ト ケンシュウ ノ コウドカ
サブタイトルヨミ キョウシ キョウイク モデル カリキュラム ノ カイハツ ニ ムケテ
シリーズ名ヨミ コクリツ ダイガク ホウジン ヒョウゴ キョウイク ダイガク キョウイク ジッセンガク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 名須川 知子/編   渡邊 隆信/編   兵庫教育大学教員養成カリキュラム改革委員会/著
人名ヨミ ナスカワ トモコ ワタナベ タカノブ ヒョウゴ キョウイク ダイガク キョウイン ヨウセイ カリキュラム カイカク イインカイ
出版者・発行者 ジアース教育新社
出版者・発行者等ヨミ ジ アース キョウイク シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.6
ページ数または枚数・巻数 433p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-86371-267-6
ISBN 4-86371-267-6
分類記号 373.7
件名 教員養成教員研修
内容紹介 「学び探究し続ける教師」をどう養成し、支援するか。教員養成と研修の高度化にむけて行った、「4+α」による教員養成カリキュラムと教員研修カリキュラム・プログラムの開発研究の成果をまとめる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811809559
目次 序章 研究の目的
第Ⅰ部 教員養成と研修の高度化にむけた現状と課題
はじめに
第1章 教員養成と研修の高度化に関する日本の現状と課題
第1節 大学院における教師教育のあり方の変遷/第2節 教員養成と研修の高度化に関する国内比較研究/第3節 学校現場から見た養成と研修の課題/第4節 日本の現状と課題から見る教師教育モデルカリキュラム開発にむけた論点
第2章 教員養成と研修の高度化に関する諸外国の現状と課題
第1節 アメリカにおける大学院レベルの教員養成と教員研修/第2節 カナダ・オンタリオ州における教員養成の高度化計画/第3節 フィンランドにおける教師教育の機制/第4節 ドイツにおける教員養成の2段階方式/第5節 タイにおける教員養成制度高度化改革の動向と課題/第6節 韓国における教員の養成及び研修の高度化に関する動向/第7節 オーストラリアにおける教員養成の動向と現職教員の教職開発/第8節 諸外国の現状と課題から見る教師教育モデルカリキュラム開発にむけた論点
第3章 兵庫教育大学大学院の修了生・在学生調査に見る養成・研修の現状と課題
第1節 教員の成長や悩み・困難に関するアンケート調査/第2節 教員として必要な資質能力に関するアンケート調査/第3節 カリキュラムおよび授業内容に関するインタビュー調査/第4節 修了生・在学生調査から見る教師教育モデルカリキュラム開発にむけた論点
第Ⅱ部 教員養成と研修の高度化にむけたカリキュラムのあり方
はじめに
第4章 教員養成の高度化に対応したカリキュラムの開発にむけて
第1節 教員養成スタンダードと質保証/第2節 教職における専門性と教養/第3節 資質能力向上にむけた学びと研究方法/第4節 教育実習とリフレクションのあり方/第5節 教員養成における教科専門と教科教育の架橋のあり方
第5章 教員研修の高度化に対応したカリキュラム・プログラム開発にむけて
第1節 教職キャリアの発達とその支援/第2節 初任段階の資質能力の向上にむけて/第3節 ミドル段階の資質向上にむけて/第4節 学校管理職層の研修高度化のあり方/第5節 アポリアとしての教師と研修の(脱)構築
第6章 教員養成と研修の高度化にむけたICTの活用
第1節 教員養成高度化の制度実現にむけた課題とeラーニングの必要性/第2節 eラーニングの現状と課題/第3節 最新遠隔授業システムの導入と試行/第4節 教員養成における多様な情報通信ネットワーク利用の可能性
終章 研究の成果と課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

名須川 知子 渡邊 隆信 兵庫教育大学教員養成カリキュラム改革委員会
373.7 373.7
教員養成 教員研修
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。