検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012560934図書一般321.3/ワタ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

法の観察

人名 和田 仁孝/編
人名ヨミ ワダ ヨシタカ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2014.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 法の観察
サブタイトル 法と社会の批判的再構築に向けて
タイトルヨミ ホウ ノ カンサツ
サブタイトルヨミ ホウ ト シャカイ ノ ヒハンテキ サイコウチク ニ ムケテ
人名 和田 仁孝/編   樫村 志郎/編   阿部 昌樹/編   船越 資晶/編
人名ヨミ ワダ ヨシタカ カシムラ シロウ アベ マサキ フナコシ モトアキ
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.7
ページ数または枚数・巻数 19,354p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-589-03610-0
ISBN 4-589-03610-0
分類記号 321.3
件名 法社会学
内容紹介 日本の法社会学研究を牽引してきた棚瀬孝雄の古稀を記念した論集。あるべき法の姿を構想するための理論的前提を検討した論文や、法専門職の変容や可能性についての論文など、棚瀬に指導を受けた研究者らによる論文を収録する。
著者紹介 早稲田大学大学院法務研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811809216



目次


内容細目

ネオ・マルクス主義的法モデル再論   3-18
船越 資晶/著
川島武宜の戦後   1945〜1950年   19-52
高橋 裕/著
法学的身体と裁判の未来   53-79
佐藤 憲一/著
児童虐待事件における親の当事者性と手続参加   再統合支援のための制度設計に向けて   80-97
原田 綾子/著
婚姻防衛法の検討   合衆国の婚姻概念をめぐる攻防   98-114
小泉 明子/著
刑事施設視察委員制度と市民の司法参加   115-133
河合 幹雄/著
法と共約不可能性   「被害」のナラティヴと権力性をめぐって   137-158
和田 仁孝/著
市民法律相談における法への言及   その明示的および暗示的諸方法   159-183
樫村 志郎/著
痛みと紛争解決   たどり着けなさを声で知る   184-200
西田 英一/著
労働紛争当事者の評価構造における公式法の位置   労働審判制度利用者調査の労働法社会学的含意   201-222
佐藤 岩夫/著
非専門訴訟における専門的知見の利用と評価   セクシュアル・ハラスメント訴訟からの一考察   223-248
渡辺 千原/著
地方自治への司法介入   神奈川県臨時特例企業税事件を手がかりとして   249-269
阿部 昌樹/著
弁護士所得の出生コーホート分析の試み   273-297
藤本 亮/著
日中企業における弁護士役割比較   298-314
福井 康太/著
本人訴訟の規定要因   『弁護士の地域分布と本人訴訟率』再考   315-334
馬場 健一/著
対話調停における共約不可能性   335-350
仁木 恒夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 仁孝 樫村 志郎 阿部 昌樹 船越 資晶
321.3 321.3
法社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。