検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012522348図書一般327.2/ワタ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民事裁判実務の基礎/刑事裁判実務の基礎 

人名 渡辺 弘/著
人名ヨミ ワタナベ ヒロシ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2014.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 民事裁判実務の基礎/刑事裁判実務の基礎 
タイトルヨミ ミンジ サイバン ジツム ノ キソ/ケイジ サイバン ジツム ノ キソ 
人名 渡辺 弘/著   谷口 安史/著   中村 心/著   高原 知明/著
人名 下津 健司/著   江口 和伸/著
人名ヨミ ワタナベ ヒロシ タニグチ ヤスシ ナカムラ ココロ タカハラ トモアキ
人名ヨミ シモツ ケンジ エグチ カズノブ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.6
ページ数または枚数・巻数 2,247p
大きさ 22cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-641-12570-4
ISBN 4-641-12570-4
分類記号 327.2327.6
件名 民事裁判刑事裁判
内容紹介 『法学教室』の連載「民事裁判実務講座」「刑事裁判実務講座」に、渡辺弘による「民事裁判の流れ」を加えて単行本化。実務家も注目した質の高い記事を凝縮した入門書。
著者紹介 東京高等裁判所判事。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811803613
目次 講義1 民事裁判の流れ
Ⅰ 民事事件/Ⅱ 民事訴訟の目的/Ⅲ 訴状の提出/Ⅳ 訴訟係属/Ⅴ 答弁書の提出/Ⅵ 攻撃防御方法/Ⅶ 第1回口頭弁論期日/Ⅷ 争点等整理手続/Ⅸ 和解勧試/Ⅹ 証拠調べの口頭弁論/ⅩⅠ 口頭弁論終結期日と判決言渡しの口頭弁論
講義2 要件事実の基礎(その1)
Ⅰ はじめに/Ⅱ 要件事実の基本的な考え方/Ⅲ 主張立証責任を意識して条文や判例を見てみると/Ⅳ 実務的な主張立証責任の分配
講義3 要件事実の基礎(その2)
Ⅴ 所有権の事例/Ⅵ 終わりに
講義4 争点整理(その1)
Ⅰ 講義の目的/Ⅱ 請求(訴訟物)レベルの争点整理/Ⅲ 主要事実レベルの争点整理/Ⅳ 一応のまとめ
講義5 争点整理(その2)
Ⅴ 間接事実・補助事実レベルの争点及び証拠の整理が必要となる理由/Ⅵ 前提となる事実認定の構造/Ⅶ 文書の成立の申請(補助事実)をめぐる争点及び証拠の整理/Ⅷ 間接事実レベルの争点及び証拠の整理の一端/Ⅸ 人証で立証すべき点(問10)/Ⅹ 終わりに
講義6 事実認定の基礎
Ⅰ 事実認定とは/Ⅱ 事実認定の対象/Ⅲ 事実認定の構造/Ⅳ 証拠について/Ⅴ 事実認定の方法/Ⅵ 最後に



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 弘 谷口 安史 中村 心 高原 知明 下津 健司 江口 和伸
民事裁判 刑事裁判
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。