検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012364758図書児童C291/エス/書庫貸出可 
2 0012626289図書児童C291/エス/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

長崎・福岡修学旅行まるわかりガイド九州

人名 「旅ムック」編集部/著
人名ヨミ タビ ムック ヘンシュウブ
出版者・発行者 メイツ出版
出版年月 2014.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 長崎・福岡修学旅行まるわかりガイド九州
タイトルヨミ ナガサキ フクオカ シュウガク リョコウ マルワカリ ガイド キュウシュウ
人名 「旅ムック」編集部/著
人名ヨミ タビ ムック ヘンシュウブ
出版者・発行者 メイツ出版
出版者・発行者等ヨミ メイツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.6
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-7804-1455-4
ISBN 4-7804-1455-4
分類記号 291.93
件名 長崎県-紀行・案内記福岡県-紀行・案内記修学旅行
内容紹介 修学旅行で人気スポットを楽しむ&自由時間をフル活用するための情報がいっぱい! 長崎県内20エリア、福岡県内11エリアを取り上げ、おすすめモデルコース、スポット・施設などを紹介する。データ:2014年4月現在。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811798936
目次 本書の使い方
目次
全体MAP
長崎ガイド
長崎交通インフォメーション
01.グラバー園・大浦エリア
石畳で結ばれた南山手・東山手は居留地として洋館が建ち並び、教会や寺院、仏閣が隣接。和華蘭の織りなす多様な文化を発見できます。
02.出島エリア
かつての西洋の窓・出島エリアは開放感に溢れ、ゆったりとした時間を過ごせる場所です。電停通りを少し離れて、海沿いを散策してみましょう。
03.新地中華街・観光通りエリア
遊郭時代の賑やかな名残を残すエリア。日本三大中華街の1つ、新中華街もあり、活気に溢れた町並みとなっています。
04.眼鏡橋エリア
各お寺への参道として、中島川は眼鏡橋を含む沢山の橋がかかっています。川沿いの石畳には老舗が並び、お土産選びも楽しめるエリアです。
05.風頭公園・亀山社中エリア
公園に立つ坂本龍馬の像が印象的。龍馬ゆかりの建物が見学出来ます。ハタ資料館から公園を目指し、龍馬さながらに長崎の町を見下ろしてみましょう。
06.諏訪神社・歴史博物館エリア
長崎くんちで盛り上がりを見せる諏訪神社周辺エリア。各施設では、近現代に影響を与えた出来事や人物の資料も多く見られ、歴史学習に役立ちます。
07.長崎駅エリア
多くの人が行き交い、市内の観光拠点とも言うべき長崎駅。大通りから少し離れてみると、歴史ある文化や外国との関わりがあちこちに見られます。
08.稲佐山エリア
路面電車のある通りから稲佐橋を渡ると、ふもとに国際墓地が広がる稲佐山エリアに入ります。長崎の街を見下ろす絶景が楽しめます。
09.長崎造船所エリア
近代日本を支えた一大企業である三菱。長崎造船所での数多くの開発は現在も私達の生活を支えています。史料館を巡りながら、三菱重工の歩みを学んでみましょう。
10.平和公園エリア
原爆の脅威を世界に発信する、数多くの史跡や遺構が見られるエリアです。歴史と向き合い、平和を考えていくための資料が残されています。
11.ハウステンボス
九州を代表するテーマパーク「ハウステンボス」で小グループでの1日自由行動はもちろん、パーク内に導入している次世代エネルギー施設見学や環境設備見学、英会話など学生に体験してもらいたいプログラムが多数準備されています。
12.九十九島パールシーリゾートエリア
20周年を迎えた九十九島パールシーリゾートでは、大自然を活かした体験やレジャーが楽しめます。おみやげやグルメも充実したエリアです。
13.平戸市エリア
平戸は多くのキリシタン宣教師が訪れ、外国と結ばれたエリアでした。多くの上陸記念碑や教会などが立ち、独特の風景が形成されています。
14.大村市エリア
かつての大村氏が藩主として治め、今も城下町としての町並みを残すエリア。花と歴史の街を巡ると、新たな発見が見えてきます。
15.島原市エリア
島原城下に広がる町並みの中には、市民の方々によって美しく保たれた水路が巡っています。水の都を感じさせる、情緒ある観光が楽しめます。
16.雲仙市エリア
雲仙と言えば温泉の名地。中心地である温泉街には観光名所があちこちにあります。地獄巡りや自然巡りなど、自由に楽しめるエリアです。
17.災害記念館エリア
島原市から南方の一帯は雲仙岳の噴火災害に関する記録が残るエリアです。各施設を巡り、自然の驚異と災害の記録を学習してみましょう。
18.五島市エリア
福江港ターミナル周辺は、武家屋敷通りや城跡などが残るエリアです。海外との貿易拠点にもなっていた、五島ならではの文化を探してみましょう。
19.壱岐市エリア
豊かな自然が見どころの壱岐市から、国特別史跡である原の辻遺跡の周辺エリアを紹介。市内各所で借りられる壱岐ちゃりで快適な観光を楽しめます。
20.対馬市エリア
対馬市の厳原町周辺には、対馬藩主の歴史が学べる史跡が多数残っています。国境の島として、朝鮮国と交流してきた歴史が感じられる場所です。
福岡ガイド
福岡交通インフォメーション
21.天神エリア
デパートやファッションビルをはじめ、全長約590mの天神地下街には約150軒の店舗が連なり見所満載のショッピング天国とも言われる天神です。
22.博多駅エリア
新幹線と在来線が乗り入れするJR博多駅。100円循環バスや地下鉄博多駅に直結する便利なアクセスポイントです。また寺院も多く福岡の歴史と文化を感じるエリアです。
23.大濠公園エリア
福岡市の中心部に位置する大濠公園は福岡城址の濠の跡池を中心とし、広々とした憩いの公園です。美術鑑賞や歴跡にふれながら散策しましょう。
24.百道エリア
海浜タワーとしては高さ日本一の福岡タワーや福岡ソフトバンクホークスの本拠地ヤフオク!ドームなどが建ち並ぶ近代的な景観に砂浜と青い海がマッチしリゾート地を思わせるエリアです。
25.太宰府市エリア
福岡県の中部に位置し、九州地区の役所「大宰府」が置かれたことにより大宰府にまつわる数多くの史跡・名所がある歴史・文化の街です。
26.門司港エリア
かつて国際貿易港として栄えた門司港には、当時の面影を偲ばせる古い街並みが残されています。そこに新しい建物が混ざり合い、粋でモダンな街になりました。
27.小倉エリア
北九州市の繁華街、小倉。シンボル小倉城の周辺には勝山公園など風光明媚なスポットが点在する他、大型ショッピングモールなども市民の憩いの場です。
28.八幡東田エリア
八幡製鐵所操業の地、八幡東田。再開発によりスペースワールドを中心に、ショッピングセンターなどの大型店舗やIT企業、住宅が混在した新市街地です。
29.スペースワールド
宇宙への夢が膨らむテーマパーク「スペースワールド」では宇宙や科学への知識も高まる様々な学習・体験プログラムを用意しています。
30.筑前町立 大刀洗平和記念館
昭和20年、米軍の大空襲により多くの命を失いました。今も残る戦跡を巡り、悲惨な事実や家族を想う気持ち、平和の大切さを学びましょう。
31.大牟田市エリア
大牟田市には明治日本の近代化を支えた三池炭鉱関連施設の坑口、鉄道、港湾といった一連の炭鉱産業景観が良好な状態で残っています。
インデックス



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。