検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012507414図書一般219.9/アラ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

沖縄を越える

人名 新崎 盛暉/編著
人名ヨミ アラサキ モリテル
出版者・発行者 凱風社
出版年月 2014.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 沖縄を越える
サブタイトル 民衆連帯と平和創造の核心現場から
タイトルヨミ オキナワ オ コエル
サブタイトルヨミ ミンシュウ レンタイ ト ヘイワ ソウゾウ ノ カクシン ゲンバ カラ
人名 新崎 盛暉/編著
人名ヨミ アラサキ モリテル
出版者・発行者 凱風社
出版者・発行者等ヨミ ガイフウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.6
ページ数または枚数・巻数 267p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-7736-3806-6
ISBN 4-7736-3806-6
分類記号 219.9
件名 沖縄問題
内容紹介 米国の世界戦略にすり寄る材料として沖縄を利用し、民意をふみにじってきた強権的政権とその追随者たち。しかし、沖縄の民衆は沈黙も絶望もしない-。著者のこれまでの社会的発言を素材にして、沖縄民衆の闘いの意味を考える。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811794410



目次


内容細目

抵抗運動の新たな地平   国家暴力に抗う民衆への深い連帯の視座   12-32
米田 綱路/聞き手
抵抗の根っこにある歴史認識   世代を超えた歴史的体験の共有   33-51
構造的沖縄差別と「オール沖縄」   「ヤマトvs沖縄」の構図   52-72
求められる根源的なパラダイムシフト   東日本大震災と「トモダチ」作戦   73-78
民衆運動の新しい地平を創ろう   運動の中から生まれる思想   79-112
新崎 盛暉/述 崎原 盛秀/述 山城 博治/述
沖縄から見た尖閣問題   領土ナショナリズムを相対化する視点   113-129
私にとっての韓国   沖縄と韓国の民衆連帯   130-143
国境を低くして、東アジアの平和を実現しよう   沖縄、構造的差別と抵抗の現場   144-181
白 永瑞/述 新崎 盛暉/述
沖韓民衆連帯の歴史と現場   「顔の見える関係」の構築に向けて   182-219
高橋 年男/述 都 裕史/述 豊見山 雅裕/述 西尾 市郎/述 新崎 盛暉/述
新たな東アジア像の創造のために   『けーし風』という言論圏・運動圏交流の場   220-254
新崎 盛暉/述 鳥山 淳/述 若林 千代/述 岡本 由希子/述 池上 善彦/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新崎 盛暉
219.9 219.907
沖縄問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。