検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012398319図書一般369.17/エハ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

介護職養成教育における専門性の形成

人名 荏原 順子/著
人名ヨミ エバラ ジュンコ
出版者・発行者 大空社
出版年月 2014.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 介護職養成教育における専門性の形成
サブタイトル 教育カリキュラムの分析を通して
シリーズ名 長崎純心大学人間文化研究論文叢書
シリーズ番号 2
タイトルヨミ カイゴショク ヨウセイ キョウイク ニ オケル センモンセイ ノ ケイセイ
サブタイトルヨミ キョウイク カリキュラム ノ ブンセキ オ トオシテ
シリーズ名ヨミ ナガサキ ジュンシン ダイガク ニンゲン ブンカ ケンキュウ ロンブン ソウショ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 荏原 順子/著
人名ヨミ エバラ ジュンコ
出版者・発行者 大空社
出版者・発行者等ヨミ オオゾラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.5
ページ数または枚数・巻数 12,168p
大きさ 26cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-283-00958-5
ISBN 4-283-00958-5
注記 介護職養成教育関連年表:p152〜156 文献:p157〜166
分類記号 369.17
件名 介護福祉士ホーム・ヘルパー
内容紹介 法律によって「与えられた専門性」と本来「あるべき専門性」との融合から介護職のあり方を考察し、介護福祉士養成教育における専門性の形成過程を研修及び養成カリキュラムの検討を通して明らかにする。
著者紹介 1952年宮城県生まれ。長崎純心大学大学院人間文化研究科後期課程修了。博士(学術・福祉)。目白大学人間学部人間福祉学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811790136
目次 序章 研究の目的、意義、課題、方法
第1節 研究の目的と意義/第2節 研究課題と方法/第3節 定義と時期区分
第1章 介護職養成前史の研修1956年から1967年まで
第1節 ホームヘルパー創設とカリキュラム/第2節 第1期の研修の背景
第2章 介護職養成開始期の研修1968年から1986年まで
第1節 介護職養成開始と取り扱うカリキュラム/第2節 第2期の研修の背景
第3章 介護職養成確立期の研修・教育1987年から2009年まで
第1節 介護福祉士資格創設と取り扱うカリキュラム/第2節 介護職養成確立期の研修の背景
第4章 結果
第1節 時期区分と科目内容の変遷/第2節 各期のまとめ
第5章 考察
第1節 介護職養成研修の変遷/第2節 専門性の視座/第3節 介護職養成教育における体系化の指標
終章 結論
第1節 介護専門職の形成過程/第2節 生活福祉の専門職と求められる介護内容



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.17 369.17
介護福祉士 ホーム・ヘルパー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。