蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012671236 | 図書一般 | 930.2/ヒカ15/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
幻想と怪奇の英文学
|
人名 |
東 雅夫/責任編集
|
人名ヨミ |
ヒガシ マサオ |
出版者・発行者 |
春風社
|
出版年月 |
2014.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
明治の教養 |
サブタイトル |
変容する<和><漢><洋> |
タイトルヨミ |
メイジ ノ キョウヨウ |
サブタイトルヨミ |
ヘンヨウ スル ワ カン ヨウ |
人名 |
鈴木 健一/編
|
人名ヨミ |
スズキ ケンイチ |
出版者・発行者 |
勉誠出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ベンセイ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,355p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-585-29193-0 |
ISBN |
4-585-29193-0 |
分類記号 |
910.261
|
件名 |
日本文学-歴史-明治時代
/
学問-歴史
|
内容紹介 |
社会の基盤をなす「知」はいかに変容したか。幕末〜明治初期、欧米列強のインパクトは日本の文化体系に大きな影響を与えた。和・漢・洋が立ち並び、混じり合いながら形成された、近代以降、現代まで続く教養体系の淵源を探る。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。学習院大学文学部教授。専門は江戸時代の文学。著書に「古典注釈入門」「天皇と和歌」「不忍池ものがたり」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812372373 |
目次
内容細目
-
分身
ジェイムズ・ホッグと芥川龍之介
28-53
-
金津 和美/著
-
美しき吸血鬼
須永朝彦による西洋由来の吸血鬼の美的要素の結晶化
54-79
-
下楠 昌哉/著
-
幻想のアマゾン族
古代から中世への変遷
82-108
-
大沼 由布/著
-
神の祝福か、悪魔の呪いか
魔術師マーリンの予言
109-130
-
小宮 真樹子/著
-
舞台に現れた死者たち
初期近代イングランド演劇に見る<幻想>の萌芽
131-158
-
岩田 美喜/著
-
アン・ラドクリフ『イタリアの惨劇』における幻想性と怪異感
160-188
-
小川 公代/著
-
血と病と男たちの欲望
トマス・ハーディ「グリーブ家のバーバラ」の彫像
189-214
-
金谷 益道/著
-
植民地の逆襲と、あえてその名を告げぬ民族主義
オスカー・ワイルド「カンタヴィルの幽霊」の喜劇性、ゴシック性、政治性
215-241
-
田多良 俊樹/著
-
超自然のもたらす「リアリティ」
ウィリアム・シャープの「ヒラリオン神父の激情」とフィオナ・マクラウドの「森のカハル」をめぐって
242-264
-
有元 志保/著
-
クローン人間創世記
カズオ・イシグロの『わたしを離さないで』
266-289
-
臼井 雅美/著
-
幽霊たちのいるところ
エリザベス・ボウエン「猫は跳ぶ」に見る幽霊屋敷の系譜
290-316
-
桃尾 美佳/著
-
恐怖と欲望の操り人形
アンジェラ・カーターのカーニヴァル劇場
317-342
-
高橋 路子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる