検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012384384図書一般332.2/ウエ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

転換期のアジア資本主義

人名 植村 博恭/編
人名ヨミ ウエムラ ヒロヤス
出版者・発行者 藤原書店
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 転換期のアジア資本主義
タイトルヨミ テンカンキ ノ アジア シホン シュギ
人名 植村 博恭/編   宇仁 宏幸/編   磯谷 明徳/編   山田 鋭夫/編
人名ヨミ ウエムラ ヒロヤス ウニ ヒロユキ イソガイ アキノリ ヤマダ トシオ
出版者・発行者 藤原書店
出版者・発行者等ヨミ フジワラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 496p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-89434-963-6
ISBN 4-89434-963-6
分類記号 332.2
件名 資本主義-アジア
内容紹介 激変の時代を迎えるアジアの資本主義に、レギュラシオン理論からアプローチ。各国の制度・調整様式および成長体制の分析のうえに、さらに国際的・地域的分析を重ねて、アジア資本主義の実像に迫る。
著者紹介 1956年東京都生まれ。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。共著に「社会経済システムの制度分析」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811784194



目次


内容細目

構造転換の世界経済と東アジア地域の制度化   ASEANに注目して   25-57
平川 均/著
アジア資本主義の多様性   制度的構図と企業のイノベーション活動   58-97
遠山 弘徳/著 原田 裕治/著
東アジア資本主義の制度的階層性とマクロ経済的多様性   98-134
西 洋/著 磯谷 明徳/著 植村 博恭/著
アジアにおける共同的な為替レート調整の可能性   グローバル経常収支不均衡をふまえて   135-162
宇仁 宏幸/著
中国経済の発展様式と国際システムの転換   2008年危機以後を中心に   165-193
ロベール・ボワイエ/著 藤田 菜々子/訳
中国経済の輸出主導型成長から内需主導型成長への転換条件   賃労働関係の変化と社会保障システムを中心に   194-215
厳 成男/著
いわゆる中国経済モデル論の起源,構成と問題点   代替案のための考察   216-233
宋 磊/著
韓国における金融システム変化と蓄積体制   237-256
梁 峻豪/著
韓国における非正規労働の増加と雇用の二重構造化   257-282
金 埈永/著
韓国現代自動車の低コスト生産システムの分析   賃労働関係を中心に   283-302
金 佑眞/著
インドIT産業における高度化と能力構築   新興国知識集約型産業における後発発展   305-323
徳丸 宜穂/著
マレーシアにおける経済発展と労働   324-340
吉村 真子/著
インドネシアにおけるアグリビジネス改革   パーム油バリューチェーンの分析から   341-365
頼 俊輔/著
企業主義的調整の麻痺と社会保障改革   369-387
平野 泰朗/著 山田 鋭夫/著
日本における制度変化と新自由主義的政策   国際比較の観点から   388-415
セバスチャン・ルシュバリエ/著
賃金デフレと迷走する金融政策   416-437
服部 茂幸/著
日本経済の成長体制と脱工業化   438-471
田原 慎二/著 植村 博恭/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植村 博恭 宇仁 宏幸 磯谷 明徳 山田 鋭夫
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。