検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012344081図書児童C404/リカ/書庫貸出可 
2 0012632667図書児童C404/リカ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

基礎からしっかりわかるカンペキ!小学理科

人名 理科教育研究会/著
人名ヨミ リカ キョウイク ケンキュウカイ
出版者・発行者 技術評論社
出版年月 2014.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 基礎からしっかりわかるカンペキ!小学理科
サブタイトル 難関中学受験にも対応!
シリーズ名 まなびのずかん
タイトルヨミ キソ カラ シッカリ ワカル カンペキ ショウガク リカ
サブタイトルヨミ ナンカン チュウガク ジュケン ニモ タイオウ
シリーズ名ヨミ マナビ ノ ズカン
人名 理科教育研究会/著   小川 眞士/監修
人名ヨミ リカ キョウイク ケンキュウカイ オガワ マサシ
出版者・発行者 技術評論社
出版者・発行者等ヨミ ギジュツ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.5
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 26cm
価格 ¥2480
ISBN 978-4-7741-6375-8
ISBN 4-7741-6375-8
分類記号 404
件名 科学
内容紹介 小学校で学ぶ理科の知識をビジュアル的に学べるテキスト。学校で習う基本的な内容から、中学受験に役立つ発展的な知識までを、ポイントをおさえた解説とわかりやすいイラストで紹介する。観察・実験、問題も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811781079
目次 第1章 生物
植物/種子のつくりと発芽/種子の発芽/植物のつくり/光合成(1)/光合成(2)/花のつくりと受粉/植物の仲間わけ/植物の生活/動物/昆虫のからだ/昆虫の育ち方(1)/昆虫の育ち方(2)/メダカ/水中の小さな生物/ヒトのからだ(1)/ヒトのからだ(2)/ヒトのからだ(3)/ヒトのからだ(4)/動物の仲間わけ/季節と生物/四季の生き物(春・夏)/四季の生き物(秋・冬)/実験器具と使い方・1
第2章 化学
溶解/もののとけ方/燃焼/ものの燃え方(1)/ものの燃え方(2)/水溶液/水溶液/気体の発生(1)/気体の発生(2)/気体の発生(3)/中和/熱と変化/状態変化/熱量/実験器具と使い方・2
第3章 地学
天体/地球・月・太陽/太陽の動き(1)/太陽の動き(2)/星のすがた/季節の星座と北の星/星の動き(1)/星の動き(2)/星の動き(3)/月の満ち欠け(1)/月の満ち欠け(2)/月の満ち欠け(3)/日食と月食・金星/地層/流水のはたらき(1)/流水のはたらき(2)/地層の変化/地層の見方/たい積岩と化石/火山と地震/気象/気温・地温とその変化/雨・風・気圧/季節と天気/実験器具と使い方・3
第4章 物理
電気/豆電球のつなぎ方(1)/豆電球のつなぎ方(2)/LEDと手回し発電機/電流と磁気/電磁石の利用/電流と発熱/力のつり合い/ばね/浮力/てこ(1)/てこ(2)/てこ(3)/滑車/輪軸とてこの利用/ものの運動/振り子/斜面の運動と衝突/音/音/光/光/とつレンズ/熱/熱/熱による変化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

理科教育研究会 小川 眞士
404 404
科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。