検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012403689図書一般182.1/ハラ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本古代中世の仏教と東アジア

人名 原田 正俊/編著
人名ヨミ ハラダ マサトシ
出版者・発行者 関西大学出版部
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本古代中世の仏教と東アジア
シリーズ名 関西大学東西学術研究所研究叢刊
シリーズ番号 46
タイトルヨミ ニホン コダイ チュウセイ ノ ブッキョウ ト ヒガシアジア
シリーズ名ヨミ カンサイ ダイガク トウザイ ガクジュツ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウカン
シリーズ番号ヨミ 46
人名 原田 正俊/編著
人名ヨミ ハラダ マサトシ
出版者・発行者 関西大学出版部
出版者・発行者等ヨミ カンサイ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 3,345p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-87354-579-0
ISBN 4-87354-579-0
注記 発行者:関西大学東西学術研究所
分類記号 182.1
件名 仏教-日本日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
内容紹介 東アジアにおける日本仏教史の流れを考える、関西大学東西学術研究所日本仏教研究班の研究成果をまとめた論集。僧侶・信仰・法系・法会・僧伝・造形物・王権などが織りなす仏教史の総合的な様相を提示する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811780150



目次


内容細目

沙陀の唐中興と五臺山   3-31
中田 美絵/著
栴檀瑞像の遷転と一〇〜一四世紀東部ユーラシアの王権   33-63
藤原 崇人/著
南北朝・室町時代における夢窓派の伝法観と袈裟・頂相   65-96
原田 正俊/著
後醍醐天皇による勅願寺認定について   97-124
中井 裕子/著
空海請来不空・般若新訳経の書写と公認   一代一度仁王会の成立とも関係して   127-151
西本 昌弘/著
『仁和寺御室御物実録』の宝物   153-187
大槻 暢子/著
雲伯地域の神像彫刻   189-206
長谷 洋一/著
現代台湾の鬼月における無縁死者救済儀礼について   道教の普度法会と仏教の盂蘭盆会の比較   207-240
山田 明広/著
中国中世における僧侶の出家因縁   高僧の伝記史料を中心として   243-291
林 韻柔/著
『続日本後紀』掲載の僧侶の伝記について   293-321
佐藤 健太郎/著
入宋僧奝然記事のゆくえ   323-345
上川 通夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

182.1 182.1
仏教-日本 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。