検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012471447図書一般134.9/ツツ14/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ヤスパースとハイデガー

人名 堤 正史/著
人名ヨミ ツツミ マサフミ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ヤスパースとハイデガー
サブタイトル 形而上学のゆくえ
シリーズ名 西洋思想叢書
タイトルヨミ ヤスパース ト ハイデガー
サブタイトルヨミ ケイジジョウガク ノ ユクエ
シリーズ名ヨミ セイヨウ シソウ ソウショ
人名 堤 正史/著
人名ヨミ ツツミ マサフミ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 13,286,8p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7710-2520-2
ISBN 4-7710-2520-2
注記 文献:巻末p5〜8
分類記号 134.9134.96
件名 Jaspers KarlHeidegger Martin
件名 ヤスパース カールハイデッガー マルティン
内容紹介 ヤスパースとハイデガーの2人が、カント及びニーチェをどのように捉えていたかを比較検討した上で、それぞれの最終的な立場とも言うべき「暗号」と「存在の言葉」を取り上げ、両者の形而上学をめぐる思索の核心に迫る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811779124
目次 序論
第一章 二人の出会い
第一節 ハイデガーと共にそして抗して/第二節 二人の学問観と哲学観
第二章 ヤスパースとハイデガーの比較研究の動向
第一節 ヴィッサーによる比較研究/第二節 エーリッヒによる比較研究/第三節 欧米におけるその他の比較研究/第四節 我が国における比較研究
第Ⅰ部 ヤスパースとハイデガーにおけるカント
第三章 ヤスパースとリッカートにおける“Wissenschaft”と“Philosophie”
第一節 リッカートにおける客観主義と主観主義の批判/第二節 リッカートにおける「学問的哲学」と「世界観」/第三節 ヤスパースにおける科学と哲学/第四節 ヤスパースとリッカートの哲学観
第四章 ヤスパースの哲学におけるカントの影響
第一節 リッカートによるヤスパースのカント解釈批判/第二節 ハイデガーによる『世界観の心理学』論評/第三節 ヤスパースのカント解釈/第四節 合理主義は徹底されたか
第五章 ハイデガーのカント解釈
第一節 『カントの純粋理性批判の現象学的解釈』/第二節 『カントと形而上学の問題』/第三節 『物への問い-カントの超越論的原則論に向けて-』
むすび
第Ⅱ部 ヤスパースとハイデガーにおけるニーチェ
第六章 ヤスパースのニーチェ解釈
第一節 『ニーチェ』におけるニーチェ解釈/第二節 『理性と実存』におけるニーチェ解釈/第三節 ヤスパースの形而上学とニーチェ
第七章 ハイデガーのニーチェ解釈
第一節 二つの問い/第二節 古典的ニヒリズムと価値哲学としての「力への意志」の形而上学/第三節 形而上学のポジティブな意義
むすび
第Ⅲ部 超越者の「暗号」と「存在の家」としての「言葉」
第八章 ヤスパースの暗号形而上学
第一節 包括者としての意識一般と言語/第二節 実存と暗号/第三節 暗号形而上学における理性
第九章 ヤスパースとブルトマン
第一節 ブルトマンの非神話化論/第二節 ヤスパースの非神話化批判/第三節 非神話化と暗号解読
第十章 ハイデガーの「存在の家」としての「言葉」と思惟
第一節 後期ハイデガーにおける存在・言葉・思惟/第二節 「人間が語る」と「言葉が語る」
むすび
終章 総括と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Jaspers Karl Heidegger Martin
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。