検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012429361図書一般366.38/ナカ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

資本主義と女性労働

人名 中川 スミ/著
人名ヨミ ナカガワ スミ
出版者・発行者 桜井書店
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 資本主義と女性労働
タイトルヨミ シホンシュギ ト ジョセイ ロウドウ
人名 中川 スミ/著   青柳 和身/編   森岡 孝二/編
人名ヨミ ナカガワ スミ アオヤギ カズミ モリオカ コウジ
出版者・発行者 桜井書店
出版者・発行者等ヨミ サクライ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 219p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-905261-17-9
ISBN 4-905261-17-9
分類記号 366.38
件名 女性労働
内容紹介 フェミニストによる経済学批判と切り結んで、経済学とジェンダー、女性雇用、家事労働、労働力の再生産、性別賃金格差、「家族賃金」思想など、女性労働問題の核心を追究する。急逝した「資本論」研究者の女性労働論集。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811778316
目次 序章 経済学とジェンダー
はじめに/Ⅰ 現代フェミニズムの台頭とフェミニストによる経済学批判/Ⅱ 家事労働と労働力の価値/Ⅲ 労働力の価値と「家族賃金」
第1章 家事労働と資本主義的生産様式
問題の提示/Ⅰ 家事労働と価値/Ⅱ 家事労働と労働力の価値/Ⅲ 家事労働と賃金/結語
第2章 女性労働問題の「特殊性」をめぐって
はじめに/Ⅰ 「女子労働の特殊理論」:竹中恵美子氏の問題提起/Ⅱ 「女子労働論に終止符を!」:大沢真理氏の問題提起/Ⅲ 竹中氏の弁明/Ⅳ 大沢・竹中論争の意味するもの/おわりに
第3章 「家族賃金」イデオロギーの批判と「労働力の価値分割」論
はじめに-家事労働の無償性をめぐる若干の再論を含む/Ⅰ 「労働力の女性化」と「家族賃金」イデオロギーの批判/Ⅱ 労働力の価値規定と労働力の価値分割/Ⅲ 労働者の再生産機構の変化と労働力の価値規定/おわりに
補論 大沢真理さんのコメントに答えて
Ⅰ 家事労働の「搾取」論をめぐって/Ⅱ 家族賃金イデオロギーの批判と「労働力の価値」分割論をめぐって
第4章 日本型企業社会における女性の労働と家族
はじめに/Ⅰ 日本型企業社会における女性労働と家族をめぐる研究状況/Ⅱ 女性の労働と家族をめぐるいくつかの論点/おわりに
第5章 ジェンダー視点から見た賃金論の現在
はじめに/Ⅰ 「労働力の価値」の規範的解釈と「家族賃金」イデオロギー/Ⅱ 「労働力の価値分割」の過小評価と「家族賃金」イデオロギー/Ⅲ 賃金の現象形態と性別賃金格差/おわりに-「人間らしい生活」とはなにか
第6章 女性の雇用労働者化と「家族賃金」思想
Ⅰ 「雇用の女性化」と労働問題研究/Ⅱ 女性の雇用労働者化と「家族賃金」思想/Ⅲ 女性の雇用労働者化の消極的な評価をめぐって/結びにかえて
第7章 賃金の理念をめぐって:労働総研報告書「均等待遇と賃金問題」が提起したもの
Ⅰ マルクス賃金論の理解をめぐって/Ⅱ 「ジェンダー論」の問題提起への回答をめぐって/Ⅲ 「日本的均衡処遇ルール」の批判と新しい賃金理念



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 スミ 青柳 和身 森岡 孝二
366.38 366.38
女性労働
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。