検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012427936図書一般481.2/サト14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

哺乳動物の発生工学

人名 佐藤 英明/編著
人名ヨミ サトウ エイメイ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 哺乳動物の発生工学
タイトルヨミ ホニュウ ドウブツ ノ ハッセイ コウガク
人名 佐藤 英明/編著   河野 友宏/編著   内藤 邦彦/編著   小倉 淳郎/編著   尾畑 やよい/[ほか]著
人名ヨミ サトウ エイメイ コウノ トモヒロ ナイトウ クニヒコ オグラ アツオ オバタ ヤヨイ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 7,200p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-254-45029-3
ISBN 4-254-45029-3
分類記号 481.2
件名 発生学遺伝子工学哺乳類
内容紹介 農学系学部学生対象の講義科目に対応した、計15回の講義に資するテキスト。研究の第一線で活躍する研究者たちが、哺乳動物の発生工学に関する最新の内容を解説し、発生学や発生工学の近未来を展望する。
著者紹介 1948年北海道生まれ。家畜改良センター理事長。農学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811777131
目次 1.発生工学の基礎
1.1 はじめに/1.2 生殖細胞の形成/1.3 受精と発生/1.4 初期胚の発生/1.5 着床/1.6 器官の発生/1.7 発生工学における規制
2.発生学とエピジェネティクス
2.1 エピジェネティクスとは/2.2 エピジェネティクスで説明される生命現象/2.3 エピジェネティック修飾
3.卵子のIVGMFC
3.1 はじめに/3.2 卵母細胞の発育と卵胞の発達/3.3 IVGの周辺技術(IVM,IVF,IVC)/3.4 卵子のIVGMFC/3.5 今後の展望
4.胚の全胚培養
4.1 はじめに/4.2 全胚培養の歴史/4.3 自動送気型回転式胎仔培養装置による全胚培養/4.4 催奇形性試験,実験発生学,発生工学への応用/4.5 おわりに
5.卵子および胚の超低温保存
5.1 はじめに/5.2 生殖関連細胞の超低温保存の意義/5.3 生殖関連細胞の超低温保存の歴史/5.4 卵子および胚の超低温保存法/5.5 卵子および胚の超低温保存後の生存性に影響を及ぼす要因/5.6 超低温保存によって生じる卵子や胚の傷害/5.7 ウシ胚盤胞の凍結保存法/5.8 マウス未受精卵のガラス化保存/5.9 その他の卵子の超低温保存法
6.単為発生
6.1 哺乳類の生殖/6.2 単為発生とは/6.3 哺乳類における単為発生誘導法/6.4 二倍体化処理について/6.5 単為発生胚の発生能/6.6 単為発生胚とゲノムインプリンティング/6.7 卵子ゲノムのみからなる個体発生系/6.8 核移植と単為発生
7.雌雄の産み分け
7.1 哺乳動物の雌雄産み分け/7.2 X,Y精子の分離/7.3 胚の性判別/7.4 雌雄産み分け技術の可能性
8.顕微授精
8.1 はじめに/8.2 顕微授精の種類/8.3 各種動物の顕微授精/8.4 顕微授精の応用
9.トランスジェニック動物の作製
9.1 トランスジェニック動物とは/9.2 トランスジェニック動物作出の研究上の目的と意義/9.3 トランスジェニック動物の応用/9.4 トランスジェニック動物の生産技術
10.ES細胞の遺伝子改変
10.1 相同遺伝子組換え/10.2 遺伝子破壊(ノックアウト)/10.3 遺伝子置換(ノックイン)/10.4 ジーントラップ/10.5 遺伝子ノックダウン/10.6 遺伝子改変ES細胞の共同利用
11.遺伝子ノックアウト動物の作製
11.1 KO動物作製法の種類/11.2 相同組換えを利用した遺伝子ターゲティング/11.3 ES細胞を用いたKO動物の作製/11.4 ES細胞以外の培養細胞を用いたKO動物の作製/11.5 人工ヌクレアーゼを用いた遺伝子ターゲティング/11.6 人工ヌクレアーゼを用いたKO動物の作製/11.7 コンディショナルKO動物の作製/11.8 ダブルKO動物,トリプルKO動物の作製
12.ES細胞の樹立
12.1 ES細胞の成り立ち/12.2 ES細胞の樹立・維持に関わる分子機構/12.3 ES細胞株の不均一性/12.4 マウス以外のES細胞/12.5 ES細胞研究の今後の展開
13.iPS細胞の樹立と細胞分化
13.l iPS細胞がつくられた背景/13.2 iPS細胞の樹立方法/13.3 iPS細胞の樹立と維持におけるリプログラミング因子の役割/13.4 マウスとヒト以外の動物種におけるiPS細胞の樹立/13.5 iPS細胞の細胞分化/13.6 iPS細胞の利用と残された課題
14.核移植
14.1 クローン動物の歴史/14.2 クローン動物の異常/14.3 成功率改善の試み/14.4 核移植技術の応用/14.5 クローンES細胞について
15.実験動物を用いた発生工学技術開発について
15.1 はじめに/15.2 実験動物における発生工学技術開発の現状と課題
16.畜産学・獣医学における発生工学応用の現況
16.1 体外胚生産/16.2 顕微授精/16.3 卵子および初期胚の凍結保存/16.4 核移植/16.5 雌雄の産み分け/16.6 多能性幹細胞/16.7 遺伝子改変動物
17.新しい発生工学への展望
17.1 はじめに/17.2 幹細胞からの生殖細胞生産/17.3 ライブセルイメージング/17.4 分子生物学的情報の網羅的取得/17.5 まとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

481.2 481.2
発生学 遺伝子工学 哺乳類
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。