検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012427571図書一般376.15/スス14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもの心によりそう保育内容総論

人名 鈴木 昌世/編
人名ヨミ スズキ マサヨ
出版者・発行者 福村出版
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子どもの心によりそう保育内容総論
タイトルヨミ コドモ ノ ココロ ニ ヨリソウ ホイク ナイヨウ ソウロン
人名 鈴木 昌世/編   渡辺 一弘/[ほか]著
人名ヨミ スズキ マサヨ ワタナベ カズヒロ
出版者・発行者 福村出版
出版者・発行者等ヨミ フクムラ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 218p
大きさ 21cm
価格 ¥2100
ISBN 978-4-571-11605-6
ISBN 4-571-11605-6
注記 汚れあり(小口)
分類記号 376.15
件名 保育内容
内容紹介 保育者が自信をもって実践に取り組むため保育の本質を学ぶ、保育者養成校の半期科目に対応したテキスト。子どもを豊かに育む無条件の受容にもとづく保育実践を事例とともに示す。最新の保育所保育指針、幼稚園教育要領に準拠。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811776612
目次 1章 保育内容と保育の基本-幼稚園教育要領と保育所保育指針
1 保育内容/2 幼稚園教育要領における幼稚園教育の基本と教育課程の編成/3 保育所保育指針における保育所保育の基本と子どもの発達/4 保育内容の全体構造
2章 保育内容の歴史的変遷
1 はじめに/2 東京女子師範学校附属幼稚園の保育内容/3 幼稚園及設備規程から幼稚園令まで/4 戦後保育の新展開と保育要領の刊行/5 6領域の幼稚園教育要領/6 保育内容のパラダイム転換/7 幼稚園教育要領の新展開/8 おわりに
3章 子どもの発達の特性と保育内容
1「発達」のとらえ方/2 子どもの発達の特性/3 保育内容と母性的保育者
4章 個と集団の発達と保育内容
1 幼稚園教育要領/2 保育所保育指針/3 一人一人が育つ みんなが育つ 個の確立と豊かな人間関係/4 多様な個性を楽しめるクラス経営 温かな雰囲気づくり
5章 保育における観察と記録
1 子どもを見る-母のまなざしで/2 距離を変えて見る/3 PDCAサイクル-明日へつなぐ保育実践/4 保育者である私自身を見る-未来へつながる保育のために
6章 養護と教育が一体的に展開する保育
1 保育とは-養護と教育が一体的にされること/2 「養護」と「教育」/3 保育園・幼稚園と保育ニーズ/4 事例からみる養護と教育の一体的な保育
7章 環境を通して行う保育
1 発達を促す環境/2 母性的な関わりのうちに育つ子ども/3 遊び場面における環境の構成/4 科学する心を育む保育の展開
8章 遊びによる総合的な保育
1 遊びとは/2 母性的な保育者の見守りのうちに展開される保育/3 遊びをとおして子どもが育むもの/4 遊びの現代的課題/コラム 地域に育まれる秋田の子どもたち
9章 生活や発達の連続性に考慮した保育
1 人間形成の土台となる乳幼児期/2 子どもの発達に目を向ける/3 子どもの24時間の一部としての保育時間を考える/4 遊びと生活を共にするなかでの育ち合い
10章 家庭・地域・小学校との連携を踏まえた保育
1 家庭と幼稚園,保育所の連携/2 地域と家庭との連携/3 地域の教育機関と専門機関との連携
11章 乳児保育
1 現代社会における乳児保育/2 保育所における乳児保育/3 乳児保育に携わる保育者
12章 長時間保育と保育の現代的な課題
1 長時間保育の現状/2 長時間保育と健康課題/3 家庭環境と保育の現状/4 子どもを取り巻く「食」環境
13章 特別な支援を必要とする子どもの保育
1 特別な支援を必要とする子どもとは/2 発達障害や気になる子どもについて/3 発達障害や気になる子どもの特徴/4 保育現場で直面する問題への理解と対応
14章 多文化共生の保育,いのちを大切にする心をはぐくむ保育
1 子どもの人権-コルチャック先生の遺言/2 差異をありのままに-Toleranceな心を育てる/3 いのちをつなげる-未来への責任としての保育/4 保育の基礎にある母性と愛
終章 Eternal Beauty-朽ちることのない美
1 “I am not like the others.That's why I am happy.”-違うからこそ幸せ/2 For others,with others.-他者の望みに応える人になる



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.15 376.15
保育内容
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。