検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012335865図書児童C709/ニシ/4書庫貸出可 
2 0012614814図書児童C709/ニシ/41F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界に誇る日本の世界遺産 4  法隆寺/古都奈良 

人名 西村 幸夫/監修
人名ヨミ ニシムラ ユキオ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 世界に誇る日本の世界遺産 4  法隆寺/古都奈良 
タイトルヨミ セカイ ニ ホコル ニホン ノ セカイ イサン ホウリュウジ コト ナラ 
人名 西村 幸夫/監修
人名 青木 滋一/文
人名ヨミ ニシムラ ユキオ
人名ヨミ アオキ シゲカズ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥2850
ISBN 978-4-591-13824-3
ISBN 4-591-13824-3
分類記号 709.1519.81
件名 世界遺産
件名 法隆寺奈良県
内容紹介 日本の美と文化を、世界遺産を通して学ぶシリーズ。4は、日本最初の世界遺産・法隆寺地域の仏教建造物、奈良の都平城京に花開いた文化・古都奈良の文化財を取り上げる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811775669
目次 はじめに
日本最初の世界遺産 法隆寺地域の仏教建造物
ゆかりの人物 法隆寺を建立した聖徳太子/■法隆寺に行ってみよう/もっと知りたい 法隆寺のふしぎ/■1300年の歳月をへた五重塔/■宝物をおさめた大宝蔵院/もっと知りたい エンタシス様式の柱/もっと知りたい 法隆寺は再建された?/■聖徳太子をしのんで建立された夢殿/■弥勒菩薩で有名 中宮寺/もっと知りたい 日本最古の刺繡/■日本最古の三重塔 法起寺
奈良の都平城京に花開いた文化 古都奈良の文化財
訪ねてみよう 奈良国立博物館/■国家の総力で造営 東大寺/■聖武天皇の悲願だった東大寺大仏/ゆかりの人物 聖武天皇と大仏/■東大寺境内のいろいろな建物/■法華堂(三月堂)と二月堂/■国際的な宝の宝庫 正倉院/■藤原氏の氏寺だった興福寺/ゆかりの人物 藤原不比等の活躍/■三重塔、南円堂、北円堂/訪ねてみよう 興福寺国宝館/■神の住む社 春日大社/■原始のすがたを残す春日山原始林/■日本最古の飛鳥寺を移築 元興寺/■天武天皇と持統天皇ゆかりの薬師寺/■再建された金堂と西塔/■唐僧、鑑真が創建 唐招提寺/■苦難の来日 鑑真の生涯/■よみがえった宮殿や建物 平城宮跡/もっと知りたい 平城宮跡の保存運動/■発掘された建物跡や遺跡/訪ねてみよう 平城京歴史館
世界遺産に登録されるには
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 幸夫
709.1 519.81 709.1 519.81
世界遺産
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。