検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012333449図書児童C410/カワ/書庫貸出可 
2 0012454732図書児童C410/カワ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

先生教えて!算数のギモン

人名 河崎 雅人/文
人名ヨミ カワサキ マサト
出版者・発行者 あかね書房
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 先生教えて!算数のギモン
シリーズ名 楽しく学べるQ&A
シリーズ番号 2
タイトルヨミ センセイ オシエテ サンスウ ノ ギモン
シリーズ名ヨミ タノシク マナベル キュー アンド エー
シリーズ番号ヨミ 2
人名 河崎 雅人/文   ピーター・フランクル/監修
人名ヨミ カワサキ マサト ピーター フランクル
出版者・発行者 あかね書房
出版者・発行者等ヨミ アカネ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 130p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-251-08247-3
ISBN 4-251-08247-3
分類記号 410
件名 数学
内容紹介 数字にも書き順があるの? まわりの長さが同じ長方形の面積はみんな同じ? マンホールのふたはなぜ丸いの? 0をかけたり、0でわったりするとどうなる? 算数の疑問62問にわかりやすく解答します。
著者紹介 福岡県生まれ。岡山大学大学院自然科学研究科(博士課程)修了。博士(工学)。帝京科学大学子ども学部教授。専門は、算数・数学教育学、教育情報工学、評価機能学。著書に「図解文章題」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811774694
目次 問1 数字にも書き順があるの?
問2 なぜ「たす」は「+」と書くの?
問3 ある数の最後に「0」を付けると、なぜ10倍したことになるの?
問4 1+1=2だけど、ちがうこともあるの?
問5 1が10個集まると、なぜ「10」になるの?
問6 かけ算九九はどうやったら、楽しく覚えられるの?
問7 かけ算九九はあるのに、わり算九九はないの?
問8 わり算の筆算は、なぜ[ワル]と書くの?
問9 3でわり切れるかどうか、パッと分かる方法ってあるの?
問10 4でわり切れるかどうかを見分ける方法ってあるの?
問11 0.1とはどんな数?
問12 1/4は、どんな数?
問13 帯分数と仮分数は、どこがちがうの?
問14 通分とは、何?
問15 面積、体積って何?
問16 正方形を長方形といったら、まちがいなの?
問17 周りの長さが同じ長方形は、面積はみな同じなの?
問18 三角形の面積は、底辺×高さ÷2で求められるのはどうして?
問19 鉄と綿では、どちら重い?
問20 スカイツリーからは、どれくらい遠くまで見えるの?
問21 速さって、どのように比べるの?
問22 食塩水の濃さ(濃度)は、どう比べるの?
問23 濃さ(濃度)のちがう食塩水を混ぜると、どうなるの?
問24 平均点って、どういうこと?
問25 割合って、どういうこと?
問26 分数のかけ算は、なぜ分母と分母、分子と分子をかけるの?
問27 分数のわり算は、なぜ分母と分子を入れかえてかけるの?
問28 1枚の紙を半分に折り、また半分に折り、…と続けると、厚さはどうなるの?
問29 円周率って何?
問30 円の中心のまわりは360°だけど、360°よりも大きな角はあるの?
問31 マンホールのふたは、どうして円いの?
問32 算数と数学はどうちがうの?
問33 整数や小数、分数以外に、どんな数があるの?
問34 連続した数の合計はどのように求めるの?
問35 偏差値って何?
問36 テストの得点が上がると、偏差値も上がるの?
問37 同じ数をかけて2になる数は、どんな数?
問38 速さの問題を解くよい方法はないの?
問39 濃さ(濃度)の問題で、よい解き方はないの?
問40 「0」は、「れい」なの?「ゼロ」なの?
問41 偶数はどんな数? 奇数はどんな数?
問42 0をかけたり、0でわったりするとどうなるの?
問43 時速の平均を求めるときは、どうすればいいの?
問44 ある数に約数がいくつあるか、簡単に調べられるの?
問45 最大公約数は、図を使っても求められるの?
問46 ねずみ算って何?
問47 年齢算って何?
問48 つるかめ算って何?
問49 旅人算って何?
問50 通過算って何?
問51 流水算って何?
問52 仕事算って何?
問53 分配算って何?
問54 時計算って何?
問55 相当算って何?
問56 植木算って何?
問57 10本のうち当たりくじが1本で、先に引くのとあとで引くのとでは、どちらが当たりやすい?
問58 0.99999999999999999…=1って、ほんとうなの?
問59 学習した時間の量と成績とは関係があるの?
問60 サイコロを投げたときに1の出る確率は、6回に1回でいいの?
問61 計算機やコンピュータで計算しても、正しい結果がでないことがあるの?
問62 ある人が「わたしはうそつきです。」といいました。その人はほんとうに「うそつき」ですか?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河崎 雅人 ピーター・フランクル
410 410
数学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。