検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012419198図書一般501.4/マツ14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

有機機能材料

人名 松浦 和則/著
人名ヨミ マツウラ カズノリ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 有機機能材料
サブタイトル 基礎から応用まで
シリーズ名 エキスパート応用化学テキストシリーズ
タイトルヨミ ユウキ キノウ ザイリョウ
サブタイトルヨミ キソ カラ オウヨウ マデ
シリーズ名ヨミ エキスパート オウヨウ カガク テキスト シリーズ
人名 松浦 和則/著   角五 彰/著   岸村 顕広/著   佐伯 昭紀/著   竹岡 敬和/著   内藤 昌信/著   中西 尚志/著   舟橋 正浩/著   矢貝 史樹/著
人名ヨミ マツウラ カズノリ カクゴ アキラ キシムラ アキヒロ サエキ アキノリ タケオカ ユキカズ ナイトウ マサノブ ナカニシ タカシ フナハシ マサヒロ ヤガイ シキ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 8,247p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-06-156802-0
ISBN 4-06-156802-0
分類記号 501.4
件名 機能材料有機化学
内容紹介 いま現在活躍している、もしくは近い将来活躍することが期待されている有機機能材料について、その歴史的背景や構造と性質(機能)の関係を化学的視点からまとめる。コラムとして有機機能材料に関する最先端トピックスも紹介。
著者紹介 鳥取大学大学院工学研究科化学生物応用工学専攻教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811773973
目次 第1章 序論
1.1 有機機能材料とは何か/1.2 有機機能材料の歴史/1.3 本書の目指すところ
第2章 有機材料の機能
2.1 機能から見た有機材料/2.2 分子レベルで見た有機材料
第3章 有機材料における分子間相互作用
3.1 有機分子間に働く力と相互作用/3.2 表面および界面に働く相互作用
第4章 有機色素
4.1 有機色素の構造と光化学的性質/4.2 機能性有機色素
第5章 高分子材料
5.1 高分子の種類と性質/5.2 材料としての高分子
第6章 液晶材料
6.1 液晶相の構造・性質と液晶分子の構造/6.2 液晶の応用
第7章 有機半導体材料
7.1 有機半導体材料の構造と性質/7.2 有機半導体材料の応用
第8章 界面活性剤
8.1 界面活性剤の特徴/8.2 材料としての界面活性剤
第9章 生体分子
9.1 タンパク質/9.2 糖質/9.3 核酸
第10章 生体材料
10.1 ポリマーバイオマテリアルの種類とその設計/10.2 ポリマーバイオマテリアルの応用
第11章 炭素材料
11.1 炭素材料の特徴/11.2 炭素材料の応用
第12章 有機-無機ハイブリッド材料
12.1 有機-無機ハイブリッド材料の種類/12.2 有機材料と無機材料の複合化に基づく高機能材料/12.3 金属錯体



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松浦 和則 角五 彰 岸村 顕広 佐伯 昭紀 竹岡 敬和 内藤 昌信 中西 尚志 舟橋 正浩 矢貝 史樹
501.4 501.4
機能材料 有機化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。