検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012383469図書一般815.2/シン14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語の名詞指向性の研究

人名 新屋 映子/著
人名ヨミ シンヤ テルコ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語の名詞指向性の研究
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ番号 言語編第115巻
タイトルヨミ ニホンゴ ノ メイシ シコウセイ ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ ゲンゴヘン-115
人名 新屋 映子/著
人名ヨミ シンヤ テルコ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.2
ページ数または枚数・巻数 17,385p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
ISBN 978-4-89476-676-1
ISBN 4-89476-676-1
注記 文献:p373〜380
分類記号 815.2
件名 日本語-名詞
内容紹介 述語名詞は何を表わし、どのように働くのか。日本語の名詞文は文章のなかでどのような態様を見せるのか。名詞および名詞文の観察を通して、日本語らしさの一端を名詞が担っていることを明らかにする。17篇の論考を収録。
著者紹介 東京外国語大学大学院外国語学研究科日本語学専攻修了。文学修士。桜美林大学リベラルアーツ学群教授。共著書に「日本語運用文法」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811773473
目次 Ⅰ 述語名詞の機能
第1章 日本語の述部における名詞の態様/第2章 形容詞述語と名詞述語/第3章 形容詞派生の名詞「〜さ」を述語とする文の性質/第4章 名詞句の性状規定性に関する一考察/第5章 主体尊敬述語形式「お〜だ」をめぐって/第6章 文末名詞
Ⅱ 名詞文の諸相
第7章 意味構造から見た平叙文分類の試み/第8章 ナル表現の内実/第9章 日本語の無主語文/第10章 随筆の名詞文/第11章 名詞句独立文をめぐって/第12章 「という」の介在する連体修飾の意味類型
Ⅲ 「状態」をめぐって
第13章 総合雑誌に見る名詞「状態」の用法/第14章 類義語「状況」「状態」の統語的分析/第15章 直接引用形式を前項に持つ複合名詞「〜状態」をめぐって
Ⅳ 日本語教育と名詞文
第16章 日本語教科書の名詞文/第17章 応答表現「そうです」の意味と用法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815.2 815.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。