検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012332458図書児童C456/モク/2書庫貸出可 
2 0012421228図書児童C456/モク/21F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地層ってなんだろう 2  実験しよう 

人名 目代 邦康/編著
人名ヨミ モクダイ クニヤス
出版者・発行者 汐文社
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 地層ってなんだろう 2  実験しよう 
タイトルヨミ チソウ ッテ ナンダロウ ジッケン シヨウ 
人名 目代 邦康/編著
人名ヨミ モクダイ クニヤス
出版者・発行者 汐文社
出版者・発行者等ヨミ チョウブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 27cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-8113-2023-6
ISBN 4-8113-2023-6
分類記号 456
件名 地層地形学
内容紹介 地層を実験で再現できれば、その地層がつくられた当時の環境を知ることができる。実際の地層や地形と似たものを作る実験の方法とコツを、写真やイラストをまじえて解説する。実験に役立つ本も紹介。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士後期課程修了。博士(理学)。公益財団法人自然保護助成基金主任研究員。著書に「地形探検図鑑」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811771726
目次 はじめに
山の地形をつくってみよう
谷に刻まれた山をつくってみよう/山の斜面の角度を調べてみよう・Ⅰ/山の斜面の角度を調べてみよう・Ⅱ/崩れやすい地層と崩れにくい地層/地すべり地形をつくろう
平野の地層を調べてみよう
川の流れをつくってみよう/段丘をつくってみよう/液状化の様子を調べよう/コラム 実験をするときにあると便利なもの/実験をするときに気をつけること
海の地層をつくってみよう
地層の縞模様をつくってみよう/さざ波にできる模様をつくろう/泥の割れ目模様をつくってみよう/砂鉄を集めよう/砂鉄を流そう/コラム 実験からわかること
石を調べてみよう
石の硬さを調べてみよう/石の重さを調べてみよう/街で化石やきれいな石を探そう
インターネットを利用しよう
アナグリフを使って地形観察
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

456 456
地層 地形学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。