検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012771861図書一般377.28/サカ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

帝国日本と植民地大学

人名 酒井 哲哉/編
人名ヨミ サカイ テツヤ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 帝国日本と植民地大学
タイトルヨミ テイコク ニホン ト ショクミンチ ダイガク
人名 酒井 哲哉/編   松田 利彦/編
人名ヨミ サカイ テツヤ マツダ トシヒコ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.2
ページ数または枚数・巻数 638p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-8433-4456-9
ISBN 4-8433-4456-9
注記 布装
注記 植民地大学関連年表 朝鮮編 石川裕之編:p567〜574 植民地大学関連年表 台湾編 松田吉郎編:p575〜579 植民地大学文献目録 朝鮮編 通堂あゆみ編:p581〜594 植民地大学文献目録 台湾編 中生勝美編:p595〜606
分類記号 377.28
件名 京城帝国大学台北帝国大学
内容紹介 京城帝国大学と台北帝国大学を中心とする日本の植民地大学の制度と理念、学知と機能、そして遺産と外縁を、学際的視点から解明する。また、琉球大学など関連する事例との比較史的視点も重視する。
著者紹介 1958年生まれ。東京大学教養学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811767017



目次


内容細目

植民地大学比較史研究の可能性と課題   京城帝国大学と台北帝国大学の比較を軸として   23-42
松田 利彦/著
植民地帝国大学のエートス   台北帝国大学初代総長幣原坦の思想形成   45-74
瀧井 一博/著
植民地に大学ができた!?   75-105
呉 密察/著
京城帝国大学の創設   107-148
松田 利彦/著
京城帝国大学医学部における「医局講座制」の展開   149-185
通堂 あゆみ/著
植民地主義と立憲主義の齟齬と共振   二つの「台大憲法学」を素材に   187-218
松平 徳仁/著
台北帝国大学文政学部の土俗・人種学教室におけるフィールドワーク   221-250
中生 勝美/著
台北帝国大学文政学部南洋史学の成立と展開   251-284
松田 吉郎/著 陳 瑜/著
尾高朝雄と植民地朝鮮   285-304
金 昌禄/著
「京城」の清宮四郎   『外地法序説』への道   305-404
石川 健治/著
大鶴正満と台北帝国大学   ある寄生虫学者の軌跡   407-436
飯島 渉/著
国立ソウル大学校医科大学の成立過程に見る植民地高等教育の「人的遺産」   437-467
石川 裕之/著
研究所という装置   学知における戦争と脱植民地化   469-497
酒井 哲哉/著
京城帝国大学からソウル大学校へ   ランドグラント大学としてのミネソタ大学による国際協力の展開と戦後日本の特殊な位置   499-536
浅野 豊美/著
琉球大学における「日本復帰」   537-563
大浜 郁子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

377.28 377.28
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。