検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012414132図書一般332.9/フシ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の経済地理学50年

人名 藤田 佳久/編
人名ヨミ フジタ ヨシヒサ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の経済地理学50年
タイトルヨミ ニホン ノ ケイザイ チリガク ゴジュウネン
人名 藤田 佳久/編   阿部 和俊/編
人名ヨミ フジタ ヨシヒサ アベ カズトシ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 4,7,416p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7722-6114-2
ISBN 4-7722-6114-2
分類記号 332.9
件名 経済地理
内容紹介 農林水産業・農山村、工業・流通・観光…。都市地理学と経済地理学の先達的研究者39人が、これまでの研究環境や研究の出発点・契機など、自身の研究史を語る。「日本の都市地理学50年」の姉妹本。
著者紹介 1940年愛知県生まれ。名古屋大学大学院で地理学を専攻。理学博士。愛知大学名誉教授。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811765498



目次


内容細目

私の農業地理学体験   1-10
山本 正三/著
私と経済地理学   11-27
西川 大二郎/著
社会経済地理学研究を志した一学徒の軌跡   28-37
石原 照敏/著
「あま」漁業の研究を振り返って   38-43
大喜多 甫文/著
わが学問の遍歴と経済地理学   44-53
中藤 康俊/著
地表のマンダラを巡って   54-71
藤田 佳久/著
東京集乳圏からロサンゼルス都市圏の酪農研究へ   72-79
斎藤 功/著
地域研究をベースにした経済地理学研究   80-90
犬井 正/著
私の農業地理学研究   91-101
山野 明男/著
フィールドワークによる農業・農村地理学研究   102-111
田林 明/著
経済地理学と私   112-122
北村 修二/著
周辺地域の経済地理学的研究   山村研究からインド研究まで   123-132
岡橋 秀典/著
漁業文化地理学とフィールドワーク   133-143
田和 正孝/著
Urban Fringe研究に魅せられて   144-152
菊地 俊夫/著
山村研究と電気事業研究への取り組み   153-161
西野 寿章/著
経済地理学への生い立ち   162-173
風巻 義孝/著
自立した研究者への歩み   174-184
和田 明子/著
「経世済民の地理学」をめざして   185-194
竹内 淳彦/著
私の学生時代・現代地理学研究会とその後の共同研究   195-207
青野 壽彦/著
地理学から観光学への道   208-218
溝尾 良隆/著
工業地理研究を志す   219-225
青木 英一/著
経済と地理、地理と経済   日本と世界の経済地理学50年の歩み   226-234
宮川 泰夫/著
中小企業と大企業と   235-243
合田 昭二/著
地場産業研究への途   教員養成系大学出身者の地理学研究小史   244-252
上野 和彦/著
経済地理学にどのように接近したのか   253-262
山川 充夫/著
多くの先生・先輩・仲間との出会いの中で   263-272
松橋 公治/著
経済地理学との出会い   273-281
中島 茂/著
企業の地理学とリストラクチュアリング研究   その後から現在の課題まで   282-288
富樫 幸一/著
時流に迎合せず   物流研究と生態システム論   289-298
野尻 亘/著
私の経済地理学「境界領域」研究遍歴をふり返る   299-308
石井 素介/著
地理学の社会的課題を求めて   309-317
上野 登/著
日本の経済地理学は死んだのか   初期名古屋大学地理学教室と経済地理学   318-328
伊藤 喜栄/著
経済地理学と私   329-338
森滝 健一郎/著
立地・地域・空間に魅せられて半世紀   339-346
金田 昌司/著
経済地理学と私   人生の岐路で選択   347-357
矢田 俊文/著
人口とエネルギー   経済地理学の原点   358-366
高橋 眞一/著
学際的研究のなかで   367-375
秋山 道雄/著
化学からクラスター政策へ   376-396
山崎 朗/著
地理学と水資源研究の関わりを求めて   397-404
伊藤 達也/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 佳久 阿部 和俊
332.9 332.9
経済地理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。