検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012693602図書一般335.1/タケ15/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

共生経営論序説

人名 竹内 貞雄/著
人名ヨミ タケウチ サダオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 共生経営論序説
サブタイトル 共生経営からアソシエーションへの射程
タイトルヨミ キョウセイ ケイエイロン ジョセツ
サブタイトルヨミ キョウセイ ケイエイ カラ アソシエーション エノ シャテイ
人名 竹内 貞雄/著
人名ヨミ タケウチ サダオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.2
ページ数または枚数・巻数 17,172,4p
大きさ 20cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7710-2513-4
ISBN 4-7710-2513-4
分類記号 335.1
件名 経営学
内容紹介 「共同本質」という関係性概念を原点に、「共生経営」原理を提起し、アソシエーション化の今日的課題を問う。時代の閉塞性を開放性へと転換させる、新しい関係性の経営学的モデル論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811764491
目次 第1章 「共同本質」をとらえる
はじめに/1.類的存在・共同本質とその疎外/2.人間の社会的意識と現代人の疎外/3.労働と資本
第2章 不確実性から信頼関係性の経営へ
1.現代の労働と技術/2.同一性から差別性への変移/3.共生経営の可能性を求めて/むすび
第3章 現代の労働力の「使用価値」
はじめに/1.原発資本における労働力実体/2.現代の商品の「価値と使用価値」再考/3.知識労働の尊厳性/補論 「生きた労働(労働能力)」をめぐる資本と労働者の相克
第4章 共生経営における「使用価値」
はじめに/1.「使用価値」を回復する社会へ/2.共生経営への視線/むすびにかえて
第5章 「アソシエーション」をとらえる
はじめに/1.アソシエーション論について/2.アソシエーションとしての共生経営の存立性/3.マルクス=社会主義革命論について/4.私的所有に関する吟味
第6章 現代の経営問題とアソシエーション化の射程
はじめに/1.所有と経営の分離/2.経営機能の不全問題/3.《必然性の国》とアソシエーション化/4.自己実現論への転換
補章 “知識労働工場”からの離脱
1.“資本制プラス企業官僚制”からの離脱/2.大学の「知識労働工場」化を問う/3.学問(科学研究)における知識生産のマネジメントへ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.1 335.1
経営学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。