検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012299830図書一般336.4/サト14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ワーク・ライフ・バランス支援の課題

人名 佐藤 博樹/編
人名ヨミ サトウ ヒロキ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ワーク・ライフ・バランス支援の課題
サブタイトル 人材多様化時代における企業の対応
タイトルヨミ ワーク ライフ バランス シエン ノ カダイ
サブタイトルヨミ ジンザイ タヨウカ ジダイ ニ オケル キギョウ ノ タイオウ
人名 佐藤 博樹/編   武石 恵美子/編
人名ヨミ サトウ ヒロキ タケイシ エミコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.2
ページ数または枚数・巻数 9,305p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-13-051138-4
ISBN 4-13-051138-4
分類記号 336.4
件名 人事管理労務管理ワークライフバランス
内容紹介 ワーク・ライフ・バランス実現のために「働き方改革」を進めることの効果は何か。具体的にどのように進めればよいか。東京大学社会科学研究所を拠点として活動を行うプロジェクトの中で議論してきた課題を中心に取りまとめる。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院情報学環教授/社会科学研究所。著書に「人材活用進化論」。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811763308



目次


内容細目

ワーク・ライフ・バランス支援の課題   人材多様化時代における企業の対応   1-11
佐藤 博樹/著 武石 恵美子/著
女性の仕事意欲を高める企業の取り組み   15-33
武石 恵美子/著
女性管理職の現状   2020年30%は実現可能か   35-57
高崎 美佐/著 佐藤 博樹/著
女性の能力発揮を可能とするワーク・ライフ・バランス支援のあり方   59-82
矢島 洋子/著
短時間勤務制度利用の円滑化   どうすればキャリア形成につながるのか   83-96
佐藤 博樹/著 武石 恵美子/著
男性の育児休業   取得促進のための職場マネジメント   97-124
武石 恵美子/著 松原 光代/著
有期契約社員の育児休業取得   何が課題なのか   125-136
武石 恵美子/著
介護不安を軽減するための職場マネジメント   139-153
朝井 友紀子/著 武石 恵美子/著
仕事と介護の両立に課題を抱える社員の現状   155-175
松浦 民恵/著
企業による仕事と介護の両立支援の課題   177-199
佐藤 博樹/著
欧州における仕事と介護の両立   企業はどのように取り組んでいるのか   201-224
矢島 洋子/著
仕事と生活の相互関係とワーク・ライフ・バランス   227-243
高村 静/著
ワーク・ライフ・バランス実現に向けた職場マネジメント   245-258
高村 静/著
アメリカにおける管理職の意識啓発研修   研修によって管理職は変わるのか   259-270
高畑 祐三子/著 佐藤 博樹/著
企業のワーク・ライフ・バランス推進と自治体の支援   271-288
松原 光代/著
次世代法と企業による両立支援   “くるみん”は何をもたらしたのか   289-305
朝井 友紀子/著 佐藤 博樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 博樹 武石 恵美子
336.4 336.4
人事管理 労務管理 ワークライフバランス
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。