検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012812236図書一般919.6/カト14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子規蔵書と『漢詩稿』研究

人名 加藤 国安/著
人名ヨミ カトウ クニヤス
出版者・発行者 研文出版
出版年月 2014.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子規蔵書と『漢詩稿』研究
サブタイトル 近代俳句成立の過程
タイトルヨミ シキ ゾウショ ト カンシコウ ケンキュウ
サブタイトルヨミ キンダイ ハイク セイリツ ノ カテイ
人名 加藤 国安/著
人名ヨミ カトウ クニヤス
出版者・発行者 研文出版
出版者・発行者等ヨミ ケンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.1
ページ数または枚数・巻数 591,13p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-87636-372-8
ISBN 4-87636-372-8
注記 文献:p579〜588
分類記号 919.6
件名 正岡 子規
件名 マサオカ シキ
内容紹介 子規自筆稿本「漢詩稿」を子規蔵書との密接な関連性を踏まえて考察。子規漢詩の出典調査に加えて、子規漢詩と俳句・短歌の相互の繫がりについても併せて示し、「合璧」として「詩解・蔵書写本調査編」にまとめて記す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811763307
目次 詩解・合璧・蔵書写本調査編
明治十一年(一八七八 子規数え年十二歳)/明治十二年(一八七九 十三歳)/明治十三年(一八八〇 十四歳)/明治十四年(一八八一 十五歳)/明治十五年(一八八二 十六歳)/明治十六年(一八八三 十七歳)/明治十七年(一八八四 十八歳)/明治十八年(一八八五 十九歳)/明治十九年(一八八六 二十歳)/明治二十年(一八八七 二十一歳)/明治二十一年(一八八八 二十二歳)/明治二十二年(一八八九 二十三歳)/明治二十三年(一八九〇 二十四歳)/明治二十四年(一八九一 二十五歳)/明治二十五年(一八九二 二十六歳)/明治二十六年(一八九三 二十七歳)/明治二十七年(一八九四 二十八歳)/明治二十八年(一八九五 二十九歳)/明治二十九年(一八九六 三十歳)/『漢詩稿』以後
考察編
自筆写本(一)/自筆写本(二)/自筆写本(三)/閲読した漢詩集(一)/閲読した漢詩集(二)/詩学類書の閲読/閲読の可能性がある書/「岐蘇雑詩」論(一)/「岐蘇雑詩」論(二)/「岐蘇雑詩」論(三)/「岐蘇雑詩」論(四)/「岐蘇雑詩」論(五)/ネガティブ文学としての写生(一)/ネガティブ文学としての写生(二)/詩眼の大悟徹底/実相へ観入する写生論(一)/実相へ観入する写生論(二)/詩眼の大悟徹底続考/『漁洋詩話』の熟読/『精華録訓纂』の読み方(一)/『精華録訓纂』の読み方(二)/『精華録訓纂』の読み方(三)/「俳句と漢詩」論/「神韻的」なる不易/『漢詩稿』以後
資料編
子規所蔵漢籍目録・写本・ノート



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正岡 子規
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。