検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012284352図書一般120.2/ホリ13/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

知のユーラシア 5  交響する東方の知 

人名 堀池 信夫/総編集
人名ヨミ ホリイケ ノブオ
出版者・発行者 明治書院
出版年月 2014.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 知のユーラシア 5  交響する東方の知 
タイトルヨミ チ ノ ユーラシア コウキョウ スル トウホウ ノ チ 
人名 堀池 信夫/総編集
人名 増尾 伸一郎/編   松崎 哲之/編
人名ヨミ ホリイケ ノブオ
人名ヨミ マスオ シンイチロウ マツザキ テツユキ
出版者・発行者 明治書院
出版者・発行者等ヨミ メイジ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.2
ページ数または枚数・巻数 293p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-625-62431-5
ISBN 4-625-62431-5
分類記号 120.2
分類記号 220
件名 東洋思想-歴史東西交渉史
件名 アジア(東部)-対外関係-歴史国際文化交流-歴史
内容紹介 交錯するユーラシアの「知」のドラマをダイナミックに描き出す論文集。東アジアとインド・西欧が織りなす世界の根幹となる<漢文文化圏>という新たな概念を浮かび上がらせる。
著者紹介 東京教育大学大学院博士課程(中国古典学)単位取得退学。筑波大学名誉教授。日本学術会議連携会員。著書に「漢魏思想史研究」「中国イスラーム哲学の形成」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811758703



目次


内容細目

総説   7-19
増尾 伸一郎/著 松崎 哲之/著
渤海との交流と漢詩文   21-54
河野 貴美子/著
三国仏法伝通史観の功罪   相互交流するアジア仏教の視点から   55-82
石井 公成/著
旅する禅僧   中世日本の禅僧の生涯と活動   83-105
堀川 貴司/著
キリシタンと浄土真宗   107-132
神田 千里/著
『春秋』の思想と水戸の学問   133-157
松崎 哲之/著
琉球史書の特質と問題   東アジア国際関係を軸として   159-192
木村 淳也/著
南方熊楠における西欧学知   「ロンドン抜書」と日本語著作   193-217
田村 義也/著
形成期の日本民俗学とヨーロッパ   J・G・フレイザー『金枝篇』とその周辺   219-264
増尾 伸一郎/著
近代朝鮮社会と日本語   植民地期とその前後   265-293
三ツ井 崇/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東洋思想-歴史 東西交渉史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。