検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012257788図書一般511.3/コク14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地震地盤動力学の基礎

人名 國生 剛治/著
人名ヨミ コクショウ タカジ
出版者・発行者 鹿島出版会
出版年月 2014.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地震地盤動力学の基礎
サブタイトル エネルギー的視点を含めて
タイトルヨミ ジシン ジバン ドウリキガク ノ キソ
サブタイトルヨミ エネルギーテキ シテン オ フクメテ
人名 國生 剛治/著
人名ヨミ コクショウ タカジ
出版者・発行者 鹿島出版会
出版者・発行者等ヨミ カジマ シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.1
ページ数または枚数・巻数 9,384p
大きさ 27cm
価格 ¥6600
ISBN 978-4-306-02456-4
ISBN 4-306-02456-4
注記 文献:p361〜384
分類記号 511.3
件名 土質力学地震学
内容紹介 これまで著者が40数年間にわたり取り組んできた地震地盤災害研究の集大成。地盤中の波動伝播、地盤の変形・破壊現象に関する基礎理論やモデル化から、地盤震動、液状化、斜面崩壊に関わる理論・実験・解析までを網羅。
著者紹介 米国ノースカロライナ州デューク大学大学院修士課程修了。工学博士。中央大学理工学部都市環境学科教授。著書に「液状化現象」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811750119
目次 序章
第1章 地盤中の波動伝播と減衰
1.1 地中での地震波の伝わり方/1.2 1次元の実体波伝播/1.3 3次元の実体波伝播/1.4 表面波の伝播/1.5 地盤の粘弾性表示/1.6 地盤中の波動減衰
第2章 地震時の地盤物性
2.1 地盤物性の特徴/2.2 地盤物性の求め方/2.3 小ひずみ物性/2.4 ひずみ振幅に対する物性変化
第3章 地盤物性モデル化と解析・模型実験
3.1 地盤物性のモデル化/3.2 地盤物性の解析への適用/3.3 地盤物性と模型実験
第4章 地盤の震動増幅と波動エネルギー
4.1 地盤と震動増幅/4.2 2層系地盤モデルによる増幅特性/4.3 鉛直アレーによる観測例/4.4 鉛直アレーと入射波増幅率/4.5 1次元波動伝播による地盤〜構造物間相互作用と逸散減衰評価/4.6 波動伝播とエネルギーフロー/4.7 鉛直アレー記録による波動エネルギーフロー
第5章 地盤の液状化
5.1 液状化の碁本メカニズム/5.2 液状化発生に関わる地盤・地震特性/5.3 液状化発生への地盤特性の影響/5.4 砂礫や細野分の影響/5.5 貫入試験による液状化判定/5.6 粘性土の繰返し軟化/5.7 液状化による地盤変形と対策/5.8 液状化地盤の免震効果
第6章 地震による斜面崩壊
6.1 静的震度による滑り面法/6.2 Newmark法/6.3 剛性低下を考慮した自重解析法/6.4 エネルギー的斜面流動評価法/6.5 実際の斜面崩壊データ分析と摩擦係数の逆算/6.6 模型水路実験から見た地盤材料特性と摩擦係数
終章 各章の要点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

511.3 511.3
土質力学 地震学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。