検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012186839図書一般791.5/メカ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

茶道具の銘のはなし

人名 目片 宗弘/著
人名ヨミ メカタ ソウコウ
出版者・発行者 淡交社
出版年月 2014.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 茶道具の銘のはなし
サブタイトル 和歌や漢詩、古典芸能から探る、茶人の想い
タイトルヨミ チャドウグ ノ メイ ノ ハナシ
サブタイトルヨミ ワカ ヤ カンシ コテン ゲイノウ カラ サグル チャジン ノ オモイ
人名 目片 宗弘/著
人名ヨミ メカタ ソウコウ
出版者・発行者 淡交社
出版者・発行者等ヨミ タンコウシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2014.1
ページ数または枚数・巻数 223p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-473-03921-7
ISBN 4-473-03921-7
注記 破損あり(P121-122)
分類記号 791.5
件名 茶道具
内容紹介 「山上宗二記」に取り上げられた名物茶壷や樂家初代長次郎作の利休七種茶碗をはじめ、伝来の茶道具に付けられた銘について和歌や漢詩、能・狂言、歌舞伎などをもとに解説し、銘の奥深さや茶人たちの教養の深さに迫る。
著者紹介 1943年京都市生まれ。立命館大学法学部卒業。父・宗允に茶道を学び、能楽・歌舞伎に造詣が深い。七楽会会員。『淡交』『なごみ』など諸誌にも寄稿。著書に「好み物の世界」など。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811749482



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

791.5 791.5
茶道具
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。