蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015931553 | 図書一般 | 369.08/イワ20/13 | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
新・MINERVA社会福祉士養成テキストブック 13 貧困に対する支援
|
人名 |
岩崎 晋也/監修
|
人名ヨミ |
イワサキ シンヤ |
出版者・発行者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2021.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
新・MINERVA社会福祉士養成テキストブック 13 貧困に対する支援 |
タイトルヨミ |
シン ミネルヴァ シャカイ フクシシ ヨウセイ テキストブック ヒンコン ニ タイスル シエン |
人名 |
岩崎 晋也/監修
白澤 政和/監修
和気 純子/監修
|
人名 |
岩永 理恵/編著
後藤 広史/編著
山田 壮志郎/編著
|
人名ヨミ |
イワサキ シンヤ シラサワ マサカズ ワケ ジュンコ |
人名ヨミ |
イワナガ リエ ゴトウ ヒロシ ヤマダ ソウシロウ |
出版者・発行者 |
ミネルヴァ書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ミネルヴァ ショボウ |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2021.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,219p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-623-09209-3 |
ISBN |
4-623-09209-3 |
分類記号 |
369.08
|
分類記号 |
369.2
|
件名 |
社会福祉
|
件名 |
公的扶助
/
貧困
|
内容紹介 |
社会福祉士養成課程のカリキュラムに準じたテキスト。貧困状態にある人を取り巻く社会環境と生活実態、福祉国家と貧困対策・公的扶助、生活保護制度、多様化する貧困・生活困窮者支援制度などについて解説する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812529212 |
目次 |
序章 貧困問題とソーシャルワーカー |
|
第1章 貧困とは何か |
|
1 貧困の概念/2 貧困の測定 |
|
第2章 貧困状態にある人を取り巻く社会環境と生活実態 |
|
1 貧困状態にある人を取り巻く社会環境/2 貧困状態にある人の生活実態 |
|
第3章 福祉国家と貧困対策・公的扶助 |
|
1 福祉国家と公的扶助の位置/2 公的扶助の誕生/3 日本の公的扶助の歴史/4 諸外国の公的扶助(社会扶助)1 韓国/5 諸外国の公的扶助(社会扶助)2 ドイツ/6 諸外国の公的扶助(社会扶助)3 アメリカ |
|
第4章 生活保護制度 |
|
1 生活保護制度の原理と原則/2 保護の動向/3 保護の種類・範囲・方法と基準/4 福祉事務所の機能,生活保護の費用・財政/5 保護の申請・決定・支援の流れ/6 被保護者の権利および義務,不服の申立,行政訴訟/7 保護施設 |
|
第5章 多様化する貧困・生活困窮者支援制度 |
|
1 生活困窮者自立支援法制定の背景と理念/2 子どもの貧困対策の推進に関する法律/3 さまざまな貧困・生活困窮者に対する支援制度 |
|
第6章 貧困・生活困窮者に対する支援の実際 |
|
1 支援の主体とそれぞれの役割/2 さまざまな支援のありよう1/3 さまざまな支援のありよう2/4 さまざまな支援のありよう3/5 さまざまな支援のありよう4/6 さまざまな支援のありよう5 |
|
終章 これからの貧困・生活困窮者問題とソーシャルワーカー |
目次
内容細目
-
デジタル文化をめぐるビフォー/アフター
1-9
-
谷島 貫太/著
-
アテンションのリミックス
なぜYouTuberはコラボするのか
12-25
-
谷島 貫太/著
-
放送のリミックス
その「結び目」の緩みと「時間」
26-41
-
水島 久光/著
-
アイドルと生イベントのリミックス
リアル化するメディア環境とももいろクローバーZ
42-61
-
西 兼志/著
-
笑いのリミックス
コンプライアンス社会と「痛みを伴う笑い」
62-76
-
塙 幸枝/著
-
映像のリミックス
映画から配信へのメディア史
77-91
-
近藤 和都/著
-
マーケティングのリミックス
映画広告のビフォー/アフター
92-105
-
大塚 泰造/著
-
ブックデザインのリミックス
DTPによる「民主化」と,失われたもの
106-125
-
阿部 卓也/著
-
デジタルメディアと趣味のリミックス
ゲーム機の「改造」から
126-138
-
松井 広志/著
-
「ゲーム化する世界」のリミックス
デジタル空間における虚実のカップリングとその変容
139-151
-
松本 健太郎/著
-
共有のリミックス
シェアリングエコノミーがつくる「接続」と「切断」
154-165
-
石野 隆美/著
-
アジアにおける広告のリミックス
テレビ広告におけるジェンダー役割の変容
166-179
-
ポンサピタックサンティ ピヤ/著
-
観光のリミックス
情動の産業化
180-192
-
遠藤 英樹/著
-
テーマパークのリミックス
カスタマイズされるディズニーランドとゲストたち
193-203
-
新井 克弥/著
-
おみやげと旅行写真のリミックス
観光経験の記録と共有をめぐるモノとパフォーマンスの再編
204-218
-
鈴木 涼太郎/著
-
歴史好きのリミックス
日本におけるパブリックヒストリー
219-229
-
福島 幸宏/著
-
歴史と物語のリミックス
コンテンツツーリズムにおける歴史のフィクション化を題材に
230-246
-
増淵 敏之/著
-
コンテンツ文化のリミックス
「ゲーム実況/VTuber/聖地巡礼」を研究する視点とその変容
247-261
-
岡本 健/著
-
エスノグラフィのリミックス
スマホ時代の人類学とアフター・コロナ時代の人類学
262-275
-
藤野 陽平/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市と文化のメディア論 : 情報化…
堀野 正人/編著…
日中韓のゲーム文化論 : なぜ、い…
楊 駿驍/編,鄧…
移動時代のツーリズム : 動きゆく…
神田 孝治/編,…
スマホアプリはなぜ無料? : 10…
松本 健太郎/著
観光が世界をつくる : メディア・…
須藤 廣/編著,…
コンテンツのメディア論 : コンテ…
松本 健太郎/著…
データ分析力を育てる教室
松本 健太郎/著
よくわかる観光コミュニケーション論
須藤 廣/編著,…
ゆるレポ : 卒論・レポートに役立…
岡本 健/編,松…
<みる/みられる>のメディア論 :…
高馬 京子/編,…
日中文化のトランスナショナルコミュ…
江藤 茂博/監修…
メディアとメッセージ : 社会のな…
小西 卓三/編,…
データから真実を読み解くスキル
松本 健太郎/著
いっきにわかる!統計学 : もう数…
野口 哲典/監修…
実践Rustプログラミング入門
初田 直也/著,…
人は悪魔に熱狂する : 悪と欲望の…
松本 健太郎/著
大学と地域 : 持続可能な暮らしに…
井尻 昭夫/編,…
なぜ「つい買ってしまう」のか? :…
松本 健太郎/著
アイデア量産の思考法 : 市場や商…
松本 健太郎/著
これからのデータサイエンスビジネス
松本 健太郎/共…
メディアコミュニケーション学講義 …
松本 健太郎/著…
幽霊の歴史文化学
小山 聡子/編,…
デジタル記号論 : 「視覚に従属す…
松本 健太郎/著
越境する文化・コンテンツ・想像力 …
高馬 京子/編,…
データサイエンス「超」入門 : 噓…
松本 健太郎/著
前へ
次へ
もどる