検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012314019図書一般331/シハ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

マクロ経済学の第一歩

人名 柴田 章久/著
人名ヨミ シバタ アキヒサ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル マクロ経済学の第一歩
並列タイトル FIRST STEPS IN MACROECONOMICS
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
タイトルヨミ マクロ ケイザイガク ノ ダイイッポ
シリーズ名ヨミ ユウヒカク ストゥディア
人名 柴田 章久/著   宇南山 卓/著
人名ヨミ シバタ アキヒサ ウナヤマ タカシ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.12
ページ数または枚数・巻数 11,220p
大きさ 22cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-641-15006-5
ISBN 4-641-15006-5
注記 文献:p213〜215
分類記号 331
件名 マクロ経済学
内容紹介 マクロ経済学の基本的な骨格をつかむことができるように、取り上げるトピックスを実物的側面に絞ってわかりやすく解説。日本経済が直面する重要課題についての理解を深めるのに最適な入門テキスト。章末に練習問題も掲載。
著者紹介 1964年生まれ。京都大学経済研究所教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811743984
目次 第1部 マクロ経済学のフレームワーク
CHAPTER 1 マクロ経済学とは何か?
1 マクロ経済学とミクロ経済学/2 マクロ経済学の分析課題/3 マクロ経済学の分析枠組み/4 マクロ経済学の舞台/5 マクロ経済学のプレーヤー
CHAPTER 2 GDPとは何か?
1 GDPの定義/2 GDPの三面等価/3 市場での取引とGDPの計測/4 豊かさの指標としてのGDP
第2部 生産と支出の決まり方
CHAPTER 3 経済成長と技術の役割
1 経済成長の重要性/2 長期の産出水準を決めるもの/3 技術進歩
CHAPTER 4 消費の決定
1 マクロ経済と消費/2 消費の決まり方/3 ライフサイクル・恒常所得仮説/4 消費を決めるもの/5 ライフサイクル・恒常所得仮説からわかること
CHAPTER 5 投資の決定
1 資本の価格/2 投資の決まり方/3 投資と金融市場
第3部 所得分配の決まり方
CHAPTER 6 労働市場と失業
1 労働市場とマクロ経済/2 賃金の硬直性と失業/3 労働市場の特殊性/4 労働市場の特殊性と失業/5 失業とマクロ経済
CHAPTER 7 所得分配と格差
1 分配面のGDP/2 市場での分配と平等/3 分配の状況の把握方法/4 所得と豊かさの分配
第4部 政府部門と海外部門
CHAPTER 8 再分配政策
1 再分配政策とは何か?/2 税による再分配/3 補助金などによる再分配/4 社会保険による再分配/5 再分配と効率性
CHAPTER 9 政府支出の役割
1 景気安定化/2 45度線モデル/3 リカードの中立命題/4 市場機能の補完
CHAPTER 10 少子高齢化と財政
1 少子化と高齢化/2 少子高齢化への影響/3 少子化の予測の誤りと政府活動/4 財政の維持可能性/5 少子高齢化の解決
CHAPTER 11 開放経済
1 経常収支/2 経常収支の動向/3 経常収支決定モデル/4 政府の導入



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
マクロ経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。